忍者ブログ
Buena Suerte! すべての人々に幸運を! すべては、気持ち!キモチ!
[119]  [120]  [121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126]  [127]  [128]  [129
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Google mapのStreet View、今これに一番夢中です。

Google Chromeのことを書いたばかりで、「またGoogleか」と言われそうですが、Googleスキです。
これまた遅ればせながら感がありますが、Google mapのStreet View、スゴいんです。

今までのGoogle mapだけでも航空写真やマップがAjaxでぐりぐり動かせて面白いものだったのだが、
これは地図上の指定地点に実際に立っているかのように360度をパノラマ写真で見渡せるサービス。
実際に町を歩いているように写真が三次元で表示されるのが非常にすごい!
東京・大阪の街に実際にいるような錯覚です(言いすぎ?)

どれくらい高性能かというと、
友達の家の表札と車のナンバーが丸見えで一戸建てがしっかりうつっているくらい生々しいのだ。
プライバシの侵害の懸念する声もあるという批判的な記事もありましたが、この発想・コンテンツを評価すべきではないでしょうか。

世界中どこでもGoogle Street Viewで見られるようになるのか?
メンテナンスは?
プライバシーの問題は?
などなど、私なんかの心配の遥か彼方で Google Street Viewのサービスは今後もどんどんサービスを拡大していくのだと思います。
確かに、Google Earthの登場は椅子から転げ落ちるくらいの衝撃でしたが、どちらかというと今回の方が個人的には壮大なスケールの仕事のように思います。

Street Viewがやたら壮大なスケールの仕事に思えるのは、この写真を撮りまくるという途方もない作業にあると思います。
写真を撮るという行為は殆どの人が経験 しているはずですから何となく大変さが分かりますよね。
Street Viewが世界規模のサービスになるのかどうかは分かりませんが、世界規模になるなら完成までの過程をフィルムに収めるときっと感動巨編が出来あがるでしょうね。

いちどご覧あれ。

 


PR
前にも書きましたが、普段、ブラウザはFirefoxを使っています。

少し前に、GoogleからGoogle Chromeというブラウザがリリースされ、ずっと気になっていた私。
遅ればせながらインストールして使ってみた。
Googleさん、ストリートビューといい、Google Chromeといい、話題が尽きないですね。
ビジネス面で厳しくなってきたから話題をたくさん振りまいて出資でも募ろうとしているのかなぁ?なんて思ったりもしますが。

いろいろなところで言われているようですが、IE7とかと比較すると確かに表示は速いですね。何がいいって、とにかく軽い。これを使い出すと、FireFoxの起動が我慢できない。
GUIもシンプルですし、機能もシンプルなので速いのかもしれませんね。
 
dlpage_lg.jpg















 
加えて、実にシンプル。ツールバーやらなんやら、ややこしいものがつかない。使ってみた印象としては、ひとつの入力ボックスでURL入力も検索もできるのは良いですね。便利です。操作性がいいんです。

と、ホメてみましたが、私はまだまだFirefox派です。

 
おととい、全日本県予選(11/15~)の登録メンバーの発表があって、光栄にもメンバー入りすることができました。

とりあえずすごくうれしいです。

また、強い責任感を持ちこの選出を受け止めたいと思います。
私をこれまで育ててくれた親や、サポートしてくれる家族や、色々な関係者、すべての人に感謝し、みんなの期待に応えられるよう、試合までの限られた日々を努力し準備していきたいと思います。
今の知識と、自分の口撃力(?)をチームに持っていけたらと思います。
どのポジションだろうが、どんなタイミングで出ようが、100%の力を出せるようにベストを尽くしますので応援よろしくお願いします。

もちろん、プレーしたくてもケガでできない選手もいるし、メンバーに入ることのできなかった選手もたくさんいるわけで、彼らのぶんまで1秒も気を抜かずにプレーしなければなりません。

これからまた、12人(ベンチ入り)を目指してチーム内で競争です。1試合でも多くチャンスがあるようにトレーニングしっかりやっていきます。

所属するナイジェリアは今シーズン、リーグ戦は思うように勝てず、東海昇格もなくなり、すごく不本意なシーズンとなっています。
でも、みんな腐らずに、高いモチベーションでこの大会を迎えます。
そして、最後まで闘ってきたいと思うので、友達やフットサルを知らない人とか関係なくみんな誘って私たちナイジェリアを応援してください!!
みんなの期待・・・ メンバーに入りたくても入れなかった選手の思い・・・
沢山の想いを乗せて頑張ってきたいと思います☆!

フットサルクラブナイジェリア


今日から11月。ほんと日が経つのって早い。
朝晩めっきり寒くなってきましたね。

取引先の営業マンにムカついた。

どうもレスポンスが悪すぎる。ナメているとしか思えない。
ここで特に愚痴を言うつもりもないけど、普段からそういう仕事ぶりならきっとすごく損をしているはずだ。
逆にレスポンスいいだけで、印象はぐっとよくなる。

最も誠意ある行動とは何か。それは、スピードだと思います。
どうもこの簡単なことがわからずに、別のことばかり意識する人が多いような気がします。
どれだけ取 り繕っても、対処が遅ければどうしようもない。スピードがすべてを決するのです。
「調べます。」とか「連絡します。」言って、一週間後待っても来ない。
こちらから連絡すると、 「ああ、すみません、もうちょっと時間ください。」なんて言う。
完璧に忘れていたことくらい、こっちはお見通しだ。メールを送っても返事が2日後だったり、 下手するとなかったり。
その少しの遅れが、本人の知らないうちに、ビックリするくらい自分の評価を下げている。こういう人に限って、「忙し くてメールを見る暇がなくて・・・。」なんていうのが、言い訳の定番。
でも、現実は即レスしてる人の半分の生産性もないことに、本人は気づいていない。
一方、「調べます。」のあと、当日に自分から必ず連絡をくれる人。まだ報告できるレベルじゃなくても「明日の10時には連絡します。」とか。当たり前の行動だが、信頼感がグッと増す。
すぐにレスポンスを返す。さらに、「レスポンス」という受け身発想から少し踏み込んで、自分から半歩先を予測して手を打つ。
で、「あれって、こうなった場合はどうなるの?」と聞くと、
「はい。私もそう思ったので、昨日こういう方法を考えておきました。」
こうできるなると、お客さんからの評価はグッと上がと思います。極端を言えば、お客様から何か聞かれる時点で、コミュニケーション不足ですよね(笑)。
すぐに対処する。すぐに行動する。そして、自分から半歩先を読んで動く。
そうなると、営業マンは営業成績に困ることはなく、自然にお客さんのネットワークが広 がっていく。。。はず(笑)

まず、即レス。とにかく即レス。とにかく即レス。
プライベートの携帯メールも即レスを心がけています。
次に、自分から半歩だけ先を考えて行動する。たったそれだけのこと。本当に簡単なことなのに、気づかない人がすごく多いことが、不思議でなりません。
それだけで、仕事もプライベートも環境は激変するでしょう。
実感できない人は、実感できないままとにかくやってみましょう。
「頼 りにされる」ことで、仕事・プライベート、つまりは人生の幅が格段に広がると思います。

チームメイトのS川に誘われ、数か月ぶりにゴルフの練習へ。



間空いたけど、体が覚えているはず!と張り切って打ちはじめたが、3分後に自己嫌悪になった(涙)

全然打てない・・・。

スイングの基本が体に叩き込まれている状態であれば、調子悪い時もある、とそれでもいいかもしれないけど、少なくとも私はそうじゃないので、明らかに練習にならない。
ならないどころか、間違った打ち方で何球も打っていると、どんどん下手くそになってしまう。

隣の人を殺しそうな球を打ったので、やめた。(苦笑)

でも、ミスショットしても、いいショットを打っても、「なんでこうなったのか」を考えて、仮説→実行→検証を繰り返していくと、すぐにうまくなる。一打一打考えることが近道だろう。


・・・と思う。たぶん。


一方で、ミスの原因を考えずに、「おかしいなあ~」なんて言いながら、ひたすら打ち続けている人は、一向にうまくならないんじゃないかな。

それにしても、ゴルフ練習場は煙害がひどい。
タバコをくわえながらスイングするオヤジや、トイレでもくわえタバコのままのオヤジなどが、いつもたくさんいます。
このマナーの悪さは、ジャンボ尾崎の責任だろうか(笑)。
スポーツ施設なんだから、禁煙にすればいいのに。もしくは完全分煙。

twitter
Widget




Re:Comments
[05/15 backlink service]
[03/28 dyncFeettanty]
[02/09 nakedcelebritiesu]
[02/03 celebritynuder]
[11/08 briceljq]
[11/08 homark]
[11/08 cafutas]
[11/08 domanjkoq]
[11/08 cimermana]
[11/08 domanjkou]
チームマイナス6%
ちょっとずつ、できることから。 チームマイナス6%
お役立ちサイト
私はここで英語学んでいます。
無料なのが信じられないくらい充実しています。
Re:Trackbacks
Copyright © JUNPEISM *** All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog / 忍者ブログ [PR]