×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大前元紀(清水エスパルス)に若い時の私がめちゃ似てるとよく言われます。
自分でもそう思う。
同居している義母が大好きなヘキサゴンというTV番組。
OAはもちろん欠かさずチェック、さらにVTRで何度も繰り返し観て笑っている。
家の中での移動時は、
「チンプンカンプンゲンキヨク~♪」
とワケのわからない番組BGMを歌いながら歩く。でもカワイイ。
私もつきあって何度か観たことがあるが、すごく簡単な問題にバカな回答や発言をした若いタレントを島田伸助がイジるという繰り返しで、何の面白味もない。
でも人気があるのは、多くの視聴者にとっては面白いのだろう。
あっ、義母にとっても。
まあそれはともかく、出演中のバカな若いタレントたちは本当はバカじゃないかもしれない。
「演出」という名のもと、回答や発言を放送作家やマネージャーが考えているでしょう。きっと。
小倉優子しかりアイドルにはつき物のキャラクター付け。
もちろんイジり役の島田伸助とも事前にしっかり打ち合わせしているでしょうね。
実際、大沢あかねはヘキサゴンでは超バカですが、「IQサプリ」では正解率高いし。
でも木下優樹菜は発言のタイミングとか絶妙で、仮にホントにバカだとしても彼女の地頭力は高いと思う。
自分でもそう思う。
同居している義母が大好きなヘキサゴンというTV番組。
OAはもちろん欠かさずチェック、さらにVTRで何度も繰り返し観て笑っている。
家の中での移動時は、
「チンプンカンプンゲンキヨク~♪」
とワケのわからない番組BGMを歌いながら歩く。でもカワイイ。
私もつきあって何度か観たことがあるが、すごく簡単な問題にバカな回答や発言をした若いタレントを島田伸助がイジるという繰り返しで、何の面白味もない。
でも人気があるのは、多くの視聴者にとっては面白いのだろう。
あっ、義母にとっても。
まあそれはともかく、出演中のバカな若いタレントたちは本当はバカじゃないかもしれない。
「演出」という名のもと、回答や発言を放送作家やマネージャーが考えているでしょう。きっと。
小倉優子しかりアイドルにはつき物のキャラクター付け。
もちろんイジり役の島田伸助とも事前にしっかり打ち合わせしているでしょうね。
実際、大沢あかねはヘキサゴンでは超バカですが、「IQサプリ」では正解率高いし。
でも木下優樹菜は発言のタイミングとか絶妙で、仮にホントにバカだとしても彼女の地頭力は高いと思う。
PR
みなさん、メーラーは何をお使いですか?
Windows メール(vista同梱)
Outlook Express(XP同梱)
Mail(Mac OS X同梱)
あたりを家庭では利用されているのでしょうか?
また、職場では会社が用意したソフトだったりグループウェアなど、
別のソフトを利用されたりしてるのではないでしょうか。
検索してみると、上記のほかに
elm
Eudora
Novell Evolution
Gnus
KMail
Lotus Notes
AL-Mail
Datula
EdMax
Gaucho
GyazMail
Mew(Emacs のMailのモード)
MMメール
mnews
nPOP
Pochy
PostPet
QMAIL
Shuriken
Sylpheed
Wanderlust(Emacs のMailのモード)
WeMail
Winbiff
電信八号
秀丸メール(旧・鶴亀メール)
・
・
・
など数えきれないくらいのメーラーがあります。
私自身は、大学のころはEudra、その後プライベートではOutlookExpress、
仕事でBecky!2を使っていましたが、
数年前に自宅PCのウイルス感染以来、しばらくメーラーは使用せずに
webメールのGmailをメインに利用していました。
そんな私も、複数のアドレスを一括管理したいのと、やっぱフォルダやフィルタで整理したいとか、
いろいろあってで2年前くらいにThunderbirdへ移行しました。
それ以来、ずっとThunderbirdを使用しています。
現在は仕事用もThunderbirdです。
ブラウザのFirefoxとあわせてすっかりMozilla党です。
Thunderbirdのいいところは、
1.無料。
2.豊富な追加機能がある。
※自分好みに作りかえられる。
3.Outlook等からの乗換えがとっても楽チン
※インストール時にアドレス帳などをインポート出来る
4.バージョンアップが早く、バグがいち早く解消される。
5.検索機能が充実。
※あのメールどこ行ったっけを解消してくれる。
6.優秀なスパムフィルタ。
7.メールの振り分けが分かりやすい。
8.メールの保存フォルダが、すぐ分かる。
※メールの保存先は自分で指定可能
などがありますが、やっぱりカスタマイズ性の高さが上げられます。
1.拡張のインストール、2.テーマのインストール、3.内部設定の書き換え
の3通りのカスタマイズが行えますが2のテーマ(外観)の変更だけでもぜひやってみてください。
多く使われてるOutlookではテーマの変更ができるという話は聞いたことがないし、
Becky!でもアイコンセットを変更して利用している人はあまり見かけません。
やっぱよく使うアプリケーションだからこそ気に入った外観で使うべきだと思います。
そして便利なのが検索機能です。
Thunderbirdはメッセージを検索することを目的としているからか検索機能が充実しています。
デフォルトで検索窓もあり、通常の検索機能はもちろん、検索結果をフォルダとして保存しておく
検索フォルダ機能もサポートしています。
ver.2.0からはGmailに対応しているのも大きい。
私はプライベートのメールをほとんどGmailに集約してやりとりしていたので、すごくありがたいです。
さあ、みなさんのMozilla党のThunderbird会への入会お待ちしています。
ダウンロードはこちら
Windows メール(vista同梱)
Outlook Express(XP同梱)
Mail(Mac OS X同梱)
あたりを家庭では利用されているのでしょうか?
また、職場では会社が用意したソフトだったりグループウェアなど、
別のソフトを利用されたりしてるのではないでしょうか。
検索してみると、上記のほかに
elm
Eudora
Novell Evolution
Gnus
KMail
Lotus Notes
AL-Mail
Datula
EdMax
Gaucho
GyazMail
Mew(Emacs のMailのモード)
MMメール
mnews
nPOP
Pochy
PostPet
QMAIL
Shuriken
Sylpheed
Wanderlust(Emacs のMailのモード)
WeMail
Winbiff
電信八号
秀丸メール(旧・鶴亀メール)
・
・
・
など数えきれないくらいのメーラーがあります。
私自身は、大学のころはEudra、その後プライベートではOutlookExpress、
仕事でBecky!2を使っていましたが、
数年前に自宅PCのウイルス感染以来、しばらくメーラーは使用せずに
webメールのGmailをメインに利用していました。
そんな私も、複数のアドレスを一括管理したいのと、やっぱフォルダやフィルタで整理したいとか、
いろいろあってで2年前くらいにThunderbirdへ移行しました。
それ以来、ずっとThunderbirdを使用しています。
現在は仕事用もThunderbirdです。
ブラウザのFirefoxとあわせてすっかりMozilla党です。
Thunderbirdのいいところは、
1.無料。
2.豊富な追加機能がある。
※自分好みに作りかえられる。
3.Outlook等からの乗換えがとっても楽チン
※インストール時にアドレス帳などをインポート出来る
4.バージョンアップが早く、バグがいち早く解消される。
5.検索機能が充実。
※あのメールどこ行ったっけを解消してくれる。
6.優秀なスパムフィルタ。
7.メールの振り分けが分かりやすい。
8.メールの保存フォルダが、すぐ分かる。
※メールの保存先は自分で指定可能
などがありますが、やっぱりカスタマイズ性の高さが上げられます。
1.拡張のインストール、2.テーマのインストール、3.内部設定の書き換え
の3通りのカスタマイズが行えますが2のテーマ(外観)の変更だけでもぜひやってみてください。
多く使われてるOutlookではテーマの変更ができるという話は聞いたことがないし、
Becky!でもアイコンセットを変更して利用している人はあまり見かけません。
やっぱよく使うアプリケーションだからこそ気に入った外観で使うべきだと思います。
そして便利なのが検索機能です。
Thunderbirdはメッセージを検索することを目的としているからか検索機能が充実しています。
デフォルトで検索窓もあり、通常の検索機能はもちろん、検索結果をフォルダとして保存しておく
検索フォルダ機能もサポートしています。
ver.2.0からはGmailに対応しているのも大きい。
私はプライベートのメールをほとんどGmailに集約してやりとりしていたので、すごくありがたいです。
さあ、みなさんのMozilla党のThunderbird会への入会お待ちしています。
ダウンロードはこちら
先日の娘の出産にあたり、たくさんの方からメール、コメント、電話や直接会ってなど
いろんな形で、いっぱいあたたかいお祝いの言葉をいただきました。
その中で、動画を送ってきたのが数名。
で、その中でいちばんワケのわからんことを言ってきたのがこのオッサン。
「サトコ」、「オメデトウゴザイマス」しかわからない。
でも、きっとあたたかいメッセージなんだろうな~と勝手に解釈しておきました。
ありがとう、フィリップ。 何が以外なんだ?って、このオッサン、元サッカー日本代表監督のフィリップ・トルシェ氏から妻へのメッセージだったので。
オレがちょうど代表候補の時に世話になったからなぁ(ウソです)
いろんな形で、いっぱいあたたかいお祝いの言葉をいただきました。
その中で、動画を送ってきたのが数名。
で、その中でいちばんワケのわからんことを言ってきたのがこのオッサン。
「サトコ」、「オメデトウゴザイマス」しかわからない。
でも、きっとあたたかいメッセージなんだろうな~と勝手に解釈しておきました。
ありがとう、フィリップ。 何が以外なんだ?って、このオッサン、元サッカー日本代表監督のフィリップ・トルシェ氏から妻へのメッセージだったので。
オレがちょうど代表候補の時に世話になったからなぁ(ウソです)
桜庭和志に似てると言われたことがあります。
今の仕事で外国人と接する機会がちょくちょくあります。
相手の国籍は様々ですが、コミュニケーションを図る共通言語は英語。
そこで、英語が否応なしに必要となります。
クライアントとの打ち合わせだったり、自社スタッフとの間で通訳(通訳というほど大げさではありませんが)みたいな場面だったり。
大したことは話さないし、相手もネイティブじゃない場合が殆どなので、
お互いに理解しよう・伝えようと努力しあいながら、コミュニケーションを図っています。
どうにかこうにか何とかなっていますが、決して英語が得意なわけでもなく、自分の英語力のなさをすごく痛感しています。
日本における英語学習熱は、相変わらず凄いものがありますが、一方でモノにできない確率も、相変わらず凄いようですね。
原因ははっきりしていて、使えない変な受験用英語を詰め込まれることと、アウトプットの機会が少ないこと、それと、何と言っても「日常生活で必要ない」からでしょう。
英語教育の問題を論じるのは時間のムダですが、アウトプットの機会の少なさは深刻で、
どれだけ詰め込んでも、アウトプットしなければ忘れていくし身に付かないのは明らかです。
英語を使わなくても、死ぬまで特に不自由することもなく生活できてしまいます。
必要性に関しては、人間やる気になれば何とかなるもので、英語をまったく話せない50歳を過ぎた人でも、急に海外赴任を命じられた場合などは、短期間で驚くほど話せるようになるそうです。
私は、一生懸命英語を勉強した経験がないし(中・高6年間ずっと「2」でした)、就職してからは英語に触れる機会が激減し、驚くほど錆付いている、いや腐っているので、そろそろ錆を落としてやらないと、と少し焦り始めました。
目の前に、英語の必要性が迫っているし(高いレベルは必要ないけど)、ちょっと本腰を入れて勉強する必要があるかもしれない。
これから、通勤の時間は、英語の時間になる。......かもしれない。
語尾がかもしれないばっかでやらないかもしれない(爆)
ここでちょこちょこ学んでます。体験版コースならすぐにチャレンジできるので遊んでみてください。
今の仕事で外国人と接する機会がちょくちょくあります。
相手の国籍は様々ですが、コミュニケーションを図る共通言語は英語。
そこで、英語が否応なしに必要となります。
クライアントとの打ち合わせだったり、自社スタッフとの間で通訳(通訳というほど大げさではありませんが)みたいな場面だったり。
大したことは話さないし、相手もネイティブじゃない場合が殆どなので、
お互いに理解しよう・伝えようと努力しあいながら、コミュニケーションを図っています。
どうにかこうにか何とかなっていますが、決して英語が得意なわけでもなく、自分の英語力のなさをすごく痛感しています。
日本における英語学習熱は、相変わらず凄いものがありますが、一方でモノにできない確率も、相変わらず凄いようですね。
原因ははっきりしていて、使えない変な受験用英語を詰め込まれることと、アウトプットの機会が少ないこと、それと、何と言っても「日常生活で必要ない」からでしょう。
英語教育の問題を論じるのは時間のムダですが、アウトプットの機会の少なさは深刻で、
どれだけ詰め込んでも、アウトプットしなければ忘れていくし身に付かないのは明らかです。
英語を使わなくても、死ぬまで特に不自由することもなく生活できてしまいます。
必要性に関しては、人間やる気になれば何とかなるもので、英語をまったく話せない50歳を過ぎた人でも、急に海外赴任を命じられた場合などは、短期間で驚くほど話せるようになるそうです。
私は、一生懸命英語を勉強した経験がないし(中・高6年間ずっと「2」でした)、就職してからは英語に触れる機会が激減し、驚くほど錆付いている、いや腐っているので、そろそろ錆を落としてやらないと、と少し焦り始めました。
目の前に、英語の必要性が迫っているし(高いレベルは必要ないけど)、ちょっと本腰を入れて勉強する必要があるかもしれない。
これから、通勤の時間は、英語の時間になる。......かもしれない。
語尾がかもしれないばっかでやらないかもしれない(爆)
ここでちょこちょこ学んでます。体験版コースならすぐにチャレンジできるので遊んでみてください。
ようやく落ち着いてきたので、blog更新。
一部の方にはすでにお知らせしてありましたが、先週4月6日に娘が生まれました。
予定日を1週間過ぎての誕生でした。3120gです。
ついに「パパ」になってしまいました。
昨今どこに悪意が潜んでいるか分からないという意味から、
なかなか子供のプライバシーをネットに晒すのは難しいのですが、
今後はなるべく一般的な形で子育てに関するあれこれも書いていきたいと思います。
(もちろんリアルなお知り合いの皆さんにはクローズドな形で親バカっぷりをお届けします)
勤務先の協力もあり、出産に立ち会うこともできました。
本当にありがとうございます。
立ち会って、生まれた瞬間の感動はそれなりにあったんですが、
2日目に初めて自分の手で抱っこしたら、感動して涙が止まりませんでした。
すごく軽いのですが、温もりと、命の重みをずっしりと感じて、実感がじわじわとわいてきました。
月並みな表現しか思いつきませんが、最高にうれしい、最高にかわいい、です。
親になった人の感想はみな同じだと思います。
自分の子供は、誰と比べてという話でなくて
絶対的にかわいい。
出産のお祝いをたくさんの人に頂きました。ありがとうございます。
不思議なもので自分の誕生日にプレゼントをもらう何倍もうれしく感じました。
病院にもたくさんの人に来ていただきました。ありがとうございます。
妻の妊娠中にもたくさんのあたたかい言葉をいただきました。ありがとうございます。
妻が命がけで産んだ子を、これからは自分が命をかけて守っていこうと思います。
twitter
Re:Comments
[05/15 backlink service]
[03/28 dyncFeettanty]
[02/09 nakedcelebritiesu]
[02/03 celebritynuder]
[11/08 briceljq]
[11/08 homark]
[11/08 cafutas]
[11/08 domanjkoq]
[11/08 cimermana]
[11/08 domanjkou]
リンク
Re:Trackbacks