×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
妻のノートパソコンをのぞくと・・・・。
デスクトップの壁紙が・・・
シュートを放つオレンジのシャツを着た坊主頭の選手に・・・。
妻よ、アンタ、どんだけスキやねん。
こないだまでもよく似たカンジだったけど・・・。
オレのパソコンもこの画像にしよっと♪
頑張れGANG
PR
日本の「富裕層」、147万人に…金融資産100万ドル超
(読売新聞 - 07月07日 19:42)
100万ドル(約1億2300万円)以上の金融資産を持つ日本国内の「富裕層」が、昨年1年間で5・1%増加し、147万人となったことが、米証券大手のメリルリンチなどが実施した調査でわかった。
増加率は、前年(4・7%)を上回った。富裕層は企業経営者が多いとみられ、同社は「戦後最大の景気拡大が続き、ビジネス環境が好転したことが要因ではないか」と分析している。
世界全体の富裕層は、新興国の急成長を背景に8・3%増えて950万人に達した。日本の富裕層はこのうち15・5%を占め、米国に次いで世界2位となっている。
どうやって、裕福層の金融資産なんて調査したのかさっぱりわかりませんが、日本の富裕層の数は増えているとのこと。
普段のまわりの状況を見ていてそうかなあと思う。
明らかに世の中二極化してきているのかも。
富裕層は明らかに増えていて、地元ではともかく、名古屋などの大都市に行くと、車はベンツ、BMWばっかり走っているし、それ以外にもポルシェ、フェラーリ、ベントレーなど、一昔前は見たこともないような車が時々走っていたりする。
また、一方で、レストランも超高級で本当に味が確かなところはいつも混んでいる。
そうかと思うと、超激安ショップや、安くても(まずい)レストランも違う意味で繁盛している。
車の販売台数も日本全体で見ると減少し続けている。
お酒だってそうだ。
高級シャンパンや、高級ワインの売上が大きく伸びる一方で、ビールよりも安い発泡酒の売上が伸びていてビールの売上を食っている。
住宅も億を越える超高級住宅がバンバン売れる一方で、ホームレスの数は増えている。
やっぱり日本は二極化への道を突き進んでいるのかも。
自分が出来ることは二極化の下層に入らないように努力して前進すること。
ただそれだけ。
(読売新聞 - 07月07日 19:42)
100万ドル(約1億2300万円)以上の金融資産を持つ日本国内の「富裕層」が、昨年1年間で5・1%増加し、147万人となったことが、米証券大手のメリルリンチなどが実施した調査でわかった。
増加率は、前年(4・7%)を上回った。富裕層は企業経営者が多いとみられ、同社は「戦後最大の景気拡大が続き、ビジネス環境が好転したことが要因ではないか」と分析している。
世界全体の富裕層は、新興国の急成長を背景に8・3%増えて950万人に達した。日本の富裕層はこのうち15・5%を占め、米国に次いで世界2位となっている。
どうやって、裕福層の金融資産なんて調査したのかさっぱりわかりませんが、日本の富裕層の数は増えているとのこと。
普段のまわりの状況を見ていてそうかなあと思う。
明らかに世の中二極化してきているのかも。
富裕層は明らかに増えていて、地元ではともかく、名古屋などの大都市に行くと、車はベンツ、BMWばっかり走っているし、それ以外にもポルシェ、フェラーリ、ベントレーなど、一昔前は見たこともないような車が時々走っていたりする。
また、一方で、レストランも超高級で本当に味が確かなところはいつも混んでいる。
そうかと思うと、超激安ショップや、安くても(まずい)レストランも違う意味で繁盛している。
車の販売台数も日本全体で見ると減少し続けている。
お酒だってそうだ。
高級シャンパンや、高級ワインの売上が大きく伸びる一方で、ビールよりも安い発泡酒の売上が伸びていてビールの売上を食っている。
住宅も億を越える超高級住宅がバンバン売れる一方で、ホームレスの数は増えている。
やっぱり日本は二極化への道を突き進んでいるのかも。
自分が出来ることは二極化の下層に入らないように努力して前進すること。
ただそれだけ。
今日七夕は、私たち夫婦の入籍記念日(そんな記念日いるのか?)。
記念日といいながらも、今日は朝から予定なし。
家の掃除をしてそうめんを茹でて食べた。
そうめんにシーチキンを入れるのが好きです。
昼からキンブルへ。
キンブル。この響きたまりません。
たまに行かないと禁断症状が出ます。
ひらたくいうとリサイクルショップですが、かなりおもしろい。
掘り出し物の宝庫です。
値段もありえないような価格設定。
かなり買いまくってしまいました。
弥富のキンブル、通称ヤトキン。
いちど行ってみてください。週末はブラジル人多くて国際色豊か。
ブラジル人好きの私にはこれまた異国な雰囲気がたまりません。
ないと思いながらも検索したらサイトありました。→こちら
キンブル弥富店
海部郡十四山村鍋平1-35
05675-2-1101
AM10:00~PM10:00
年中無休
サルシュー(フットサルシューズの略)1年ぶりに購入。
DesporteのサンルイスCIというモデルです。ネットで半額だったので購入しちゃいました。
このDesporte(デスポルチ)というブランドは、2003年に誕生したフットサルブランドです。
ブラジル・DELL'ERBA(デレルバ)ブランドと日本・ドリブルジャパンとのコラボレーションにより、 日本国内に止まらず世界に向けて発信するサッカー、フットサル専門ブランドとして設立されました。
個人的にはサルシューならコレ!というカンジで気に入ってます。
デザイン、足裏感、フィット感、文句なしです。今回でDesporteのサルシュー、4足目です。
で今日は履いた事のある、Desporteのサルシューのレビュー。
①カンピーナス
デスポルチのフットサル1stモデルライン
日本人向けのラストを使った履きやすく、足裏感抜群。
ロングセラーラインナップ
アッパー→人工(シンセティック)のレザー
○良い点→安い、
皮の耐久性は高い、
軽量、
靴が良く曲がる。
×悪い点→縫製と皮の耐久性のバランスがよくない事が多く負荷に弱い、
ヒールカウンター弱い(パワーロスしやすい)
紐が切れた
②ビトリア
デスポルチから2番目のシューズとして期待されたが
あまり売れず、現在は生産されていない。
カンピーナスに比べ靴の横幅が狭く、指先が長い、履ける人が制限されてしまう。
アッパー→人工(シンセティック)のレザー
○良い点→皮の耐久性は高い、
軽量、
靴が良く曲がる、
ヒールカウンターはしっかりしてる。
×悪い点→靴が細長く足先があまる事がある、
トゥーが蹴りづらい。
全体的に硬い感じがする
③サンルイス
現在カンピーナスと人気を2分するライン
カンピーナスよりも高耐久でホールド感高く、ヒールカウンターがしっかりしている。
トゥーも前記モデルに比べ打ちやすくなっている。
サンルイス系が出てから競技プレーヤーでも履く人が増えている。
アッパー→カーフ(牛)レザー (カンガルーレザーのモデルもあり)
○良い点→皮の耐久性は高い、
軽量、
靴にしっかり感がある
ヒールカウンターはしっかりしてる。
×悪い点→コストパフォーマンス悪い
最近のモデル(カンピーナス以外)は全部インソールにショック吸収入ってます。
以上です。
でもアシックスがいいってよく聞きます。ウチのチームでもアシックス派は多い。
デザインはともかく、グリップ最高です。
私もかつてカルチェットというモデル履いてましたが、なかなかよかった記憶があります。
グリップが良くなればDesporteはトップブランドになるかと・・・
現在のアウトソールは、フロアの状態によっては滑る気がするときがあります。(それとも使用による劣化が早いのでしょうかねぇ???)
グリップは、asicsがかなり良いですからねぇ。(間違いなく性能はトップだと思ってます。)
アシックスとDesporteの良いとこ取りしたソールが理想ですね!!
今日は妻との結婚記念日。パチパチ。
結婚してから1年が経ちました。
あっという間に1年が過ぎたというカンジ。
結婚式から1年経ってみて、思うことは・・。ホントに色々な方に支えてもらってるなぁ・・と思います。
結婚式に来てくださった方も、そうでない方も色々お世話になって・・・。
この場を借りまして・・「ありがとうございますm(_ _)m」
式当日は沢山の方が出席して下さって、そして、バタバタしていたので充分なおもてなしが出来なかった事が申し訳なく・・。すみませんでしたm(_ _)m
でも、せっかく祝って下さったのだから、これからも二人で成長していけたらいいなぁ・・と改めて思います。
1年ってあっという間で、結婚の先輩方にしてみたら「まだまだだな・・・」と思われるでしょうけど、私たちにとっては充実した1年でした。
これからも頑張ろう!!という意味も込めてお祝いディナーへ。
白子のシエーナ。
たびたび利用してますが、やっぱり記念ディナーもここへ。
めちゃウマかった~
シェフはわざわざ、魚介苦手な私にあったメニューを考えていただいて感謝。
スタッフ皆さんにお祝いしていただいて、すごくいい食事ができました。
また近々ランチにいこうっと。
SCENA(シエーナ)
鈴鹿市白子駅前5-16白子駅前ビル2B
TEL:059(380)6322
火曜定休
実は結婚記念日一年目から名前付いてるってことを知った。
で調べてみた。
結果。
結婚15年までは毎年あって、20年目以降は5年ごとあった。
なるほどー
それは夫婦の関係を象徴しているんだとか。
それに合わせてプレゼントするものも違うらしい。
「紙婚式」には本・手帳・アルバム~~みたいに。
いやしかし
来る度、関係を価値あるものにしていくなんて・・素敵ですね。
結婚してから1年が経ちました。
あっという間に1年が過ぎたというカンジ。
結婚式から1年経ってみて、思うことは・・。ホントに色々な方に支えてもらってるなぁ・・と思います。
結婚式に来てくださった方も、そうでない方も色々お世話になって・・・。
この場を借りまして・・「ありがとうございますm(_ _)m」
式当日は沢山の方が出席して下さって、そして、バタバタしていたので充分なおもてなしが出来なかった事が申し訳なく・・。すみませんでしたm(_ _)m
でも、せっかく祝って下さったのだから、これからも二人で成長していけたらいいなぁ・・と改めて思います。
1年ってあっという間で、結婚の先輩方にしてみたら「まだまだだな・・・」と思われるでしょうけど、私たちにとっては充実した1年でした。
これからも頑張ろう!!という意味も込めてお祝いディナーへ。
白子のシエーナ。
たびたび利用してますが、やっぱり記念ディナーもここへ。
めちゃウマかった~
シェフはわざわざ、魚介苦手な私にあったメニューを考えていただいて感謝。
スタッフ皆さんにお祝いしていただいて、すごくいい食事ができました。
また近々ランチにいこうっと。
SCENA(シエーナ)
鈴鹿市白子駅前5-16白子駅前ビル2B
TEL:059(380)6322
火曜定休
実は結婚記念日一年目から名前付いてるってことを知った。
で調べてみた。
結果。
結婚15年までは毎年あって、20年目以降は5年ごとあった。
なるほどー
柔かいものから堅固なものへ、価値あるものへと移っているんだって。
1年目は紙婚式。
2年目は藁婚式、綿婚式(質素倹約を意味し、贅沢を戒める)
3年目は革婚式、糖菓婚式 (そろそろ倦怠期、革のように粘り強く)
4年目は花婚式 、書籍婚式、果実婚式(花が咲き、実がなるように)
5年目は木婚式(夫婦がやっと1本の木のように一体になる)
6年目は 鉄婚式(鉄のように強い人生を )
7年目は銅婚式(家族、財産の安定を銅に例えて)
8年目はゴム婚式(弾力性のある2人の生活を)
9年目は陶器婚式(陶器を大事に扱ってヒビが入らなかった)
10年目は錫婚式(錫のように美しさと柔らかさを兼ね備えて)
それは夫婦の関係を象徴しているんだとか。
それに合わせてプレゼントするものも違うらしい。
「紙婚式」には本・手帳・アルバム~~みたいに。
いやしかし
来る度、関係を価値あるものにしていくなんて・・素敵ですね。
twitter
Re:Comments
[05/15 backlink service]
[03/28 dyncFeettanty]
[02/09 nakedcelebritiesu]
[02/03 celebritynuder]
[11/08 briceljq]
[11/08 homark]
[11/08 cafutas]
[11/08 domanjkoq]
[11/08 cimermana]
[11/08 domanjkou]
リンク
Re:Trackbacks