×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
toto。便器のメーカーではありません。
スポーツ振興くじです。
スポーツ振興くじ(スポーツしんこうくじ)とは、Jリーグの指定された試合の結果あるいは各チームの得点数を予想して投票し、的中すると払戻金を受けることのできる公営ギャンブルの一種です。
と言うと難しいけど、要はJリーグの勝ち負けおよび得点数を予想して賞金を得るというギャンブルです。
私たち夫婦は今シーズン毎回購入。
結果は・・・
全敗です・・・(涙)
数年前は2等や3等当てたことあるけど、今シーズンはまったく当たらず。
予想する楽しみと、予想をふまえて観戦する楽しみと、当たる楽しみを求めて購入しています。
どんな相手でも名古屋の勝ちを買ってしまう・・・。
妻はtotoで一攫千金を狙っているようです。
・・・妻よ、アンタの買ってるminitoto(5試合の結果をあてるくじ)、1等当たっても1万円くらいやで。
そんな妻は現在8億円6000万円キャリーオーバー中(当選者がいないため賞金の次回繰越)のtotoBIGを購入。
totoBIGは1口300円でコンピュータにランダムな予想されたものを購入する仕組み。
予想する楽しみはないものの、高額な賞金が魅力。
過去には5億8千万円というのが出てます。
万が一、妻に1等が当たったら、
・グランパスの胸スポンサーをTOYOTA社から強奪する
・瑞穂陸上競技場のゴール裏の通路を拡張する
・名古屋駅のコンコースの広告を全てグランパスにする
・member of the gangの胸スポンサー
の内、実現可能なものをひとつやりますので期待しててください。
(人の夢と書いて、儚いと読む)
PR
今日は何の日?
えっ!? みどりの日!?
国民の休日じゃなかったっけ??
みどりの日って4月29日じゃないの???
調べてみたら今年、祝日法の一部改正が施行され、同年以降の4月29日は昭和の日に、5月4日はみどりの日にそれぞれ改められたとのこと。
何だ、今年からかよー。
今日は朝から練習。
初夏のような天気で、暑いくらい。
オレはちょっと遅刻してしまって、着いたときには川崎はバテて死んでいた。
最後は野球になりました。
午後は高校のサッカー部のOB戦でした。
OB戦といってもフットサル大会で交流をはかっています。
今回は若い年代の参加が少なかったものの、結構アツくなりながら楽しめました。
夜は、夏に企画している地元の同窓会の幹事会。
少しずつだけど、形になってきてるかな。
うまくいくといいな♪
えっ!? みどりの日!?
国民の休日じゃなかったっけ??
みどりの日って4月29日じゃないの???
調べてみたら今年、祝日法の一部改正が施行され、同年以降の4月29日は昭和の日に、5月4日はみどりの日にそれぞれ改められたとのこと。
何だ、今年からかよー。
今日は朝から練習。
初夏のような天気で、暑いくらい。
オレはちょっと遅刻してしまって、着いたときには川崎はバテて死んでいた。
最後は野球になりました。
午後は高校のサッカー部のOB戦でした。
OB戦といってもフットサル大会で交流をはかっています。
今回は若い年代の参加が少なかったものの、結構アツくなりながら楽しめました。
夜は、夏に企画している地元の同窓会の幹事会。
少しずつだけど、形になってきてるかな。
うまくいくといいな♪
GW後半スタート。
またまた瑞穂へ。
初夏の陽気の瑞穂陸上競技場は、連休の一日をサッカー観戦で楽しもうと大勢の家族連れで賑わっていた・・・。
名古屋の今日の相手は前節、前々節と大敗し、
危機的状況にある大分。
大分が気持ちを前に出して来るのは間違いなく、
受けて立とうと思えば、足元をすくわれる。
名古屋も上位に留まるためには下位の大分には絶対勝っておきたいゲーム。
GWということもあり、満員。人、人、人・・・。こんなに人がいる瑞穂めずらしいわ・・・。
小中学生ワンコイン(500円!)という試みもあり、家族連れでにぎわっていた。
大勢の子どもたちの前ではいいプレーをしてほしい。
なぜかセフはスタメンを変えてきた。
中村直志・山口慶・米山はベンチ。
藤田を右にし、アンカーに吉村。
山口慶にかえて須藤を起用。
イミわからん。
連戦による疲労と、流れを変えようという意図からか?
確かにお疲れモードの中村と山口。ケガ明け間もない米山と3人の大事をとったと言われればそれまでである。
しかし、私にとってはホームで負ける事とは別物である。
更に今日の位置づけは連敗こそはしていなかったが、次節がアウェイになる事を考えれば、神戸戦同様に中位・下位争いグループに入るのか、それとも上位争いに喰らいつくかの大事な一戦である。
それともナビスコのメンバーを睨んでの采配も考えての事だとは思うが…。
何故それが今日だったのかを考えたい。
試合は落ち着いた立ち上がりを見せる。
今日は藤田と本田の両アウトサイドが、いつもよりやや中央に絞ることが多かった。
いつもと違うポジション、いつもと違う選択肢。
前半29分、須藤の不用意なファウルからFKを与えてしまい、
そのFKのこぼれ球をアウグストに決められ失点。
おいおい、大丈夫かよ~?
大分をナメてるんじゃないの?
後半開始からは阿部、吉田麻也を投入。
これも「?」な采配だったが、本田を中央にという狙いか。
直志は使わないのか?
しかしこれが功を奏し大分DFの混乱を招き、53分に神戸戦のリプレーのようなジョンウ→ヨンセンでゴール!
その後も名古屋のポゼッションから、大分を攻め立てる。
ところが、DFのミスから危険なシーンを作られるなど、自らゲームの支配権を放棄するような展開となり、
瀕死の大分にゴールをプレゼント。
名古屋 1-2 大分
得点:ヨンセン
結局、勝てた試合、勝って当然だったはずの試合を落としてしまった。
というか勝たなきゃイミないやろ?
痛い痛い敗戦だ。 発奮するべきはずの選手は凡ミス、無気力プレーの大型連休中。
名古屋は迷走を始めたのか?
先が見えない憂鬱な気分にさせられた日だった。
GW3連敗は困ります。6日の磐田戦に期待します。
妻が私以上にブチキレていたのは言うまでもない・・・。
関東遠征2日目。
今日は夫婦別行動することに。
オレはまたまたJの観戦へ。
渋谷から東急東横線で川崎へ。12分。めちゃ早い。
川崎は神奈川県で横浜に続く政令指定都市川崎市。
武蔵小杉駅で降りて20分くらい歩く。
武蔵小杉駅から等々力陸上競技場に向かうと川崎フロンターレのフラッグが電柱電柱にずらりとはためいてい る。
この、駅からスタジアムへ歩くってのが一番すき。
ヨーロッパでも日本でも、スタジアムのある街を歩くのがすき。
駅前の住宅を抜けると、等々力公園なるでかい公園に。
この公園の中にスタジアムはありました。
公園の中にあるスタジアムはいい。なんかサッカーだけでなく、公園も散歩できたり。
大阪の長居スタジアムもそういう意味では好きなスタジアム。
スタジアムの外ではバス対決。
川崎も千葉も特に興味はないけどとりあえず観戦。天気いいし、GWのせいか満員。
かなり並ばされての入場でした。
ここは陸上競技場のため、ピッチとの間にはトラックがあります。
でも瑞穂より観やすい感じ。2階建てになってて傾斜もきつい。
ゴール裏はイスがなく、立ち見専用のゾーンでした。こういうのも割り切ってていいのかも。
試合は前半からアウェイの千葉ペース。でもお互い決定機を作れず、前半0-0。
後半に1点ずつ取って1-1のドロー。面白くない試合でした。
お客さんは子どもからじいちゃん・ばあちゃんまでいてJも根付いてきたのかなって感じた。
実際、等々 力には家族連れが非常に多く、ちびっこがスタジアムで駆け回りはしゃぎまくっている風景を見ると日本サッカーの未来の明るさを思いニヤリとしてしまう。ス タジアムを一歩出ても広い公園内には親子連れが多く、まさに川崎市民のための場所でした。
関東で2試合観て感じたことは、お客さんの質がいいな、と。
ウルトラの応援の仕方もウマイ。名古屋なんか流れ無視してるときよくあるもんな。
アウェイの千葉サポだってスゲーと思った。
昨日オレら名古屋サポはあんだけ声出せてたか?
いいサポーターが選手・クラブを育てると思う。
プロらしからぬプレー、気のないプレーには、応援している選手であれ、厳しい声をかけることも必要ではないでしょうか。
アイドルコンサートを見に来ているかのごとくの女子が最近増えてきたような気がしますが、何してもキャー!
○○クーン!じゃ選手育たないよ!
今日は夫婦別行動することに。
オレはまたまたJの観戦へ。
渋谷から東急東横線で川崎へ。12分。めちゃ早い。
川崎は神奈川県で横浜に続く政令指定都市川崎市。
武蔵小杉駅で降りて20分くらい歩く。
武蔵小杉駅から等々力陸上競技場に向かうと川崎フロンターレのフラッグが電柱電柱にずらりとはためいてい る。
この、駅からスタジアムへ歩くってのが一番すき。
ヨーロッパでも日本でも、スタジアムのある街を歩くのがすき。
駅前の住宅を抜けると、等々力公園なるでかい公園に。
この公園の中にスタジアムはありました。
公園の中にあるスタジアムはいい。なんかサッカーだけでなく、公園も散歩できたり。
大阪の長居スタジアムもそういう意味では好きなスタジアム。
スタジアムの外ではバス対決。
川崎も千葉も特に興味はないけどとりあえず観戦。天気いいし、GWのせいか満員。
かなり並ばされての入場でした。
ここは陸上競技場のため、ピッチとの間にはトラックがあります。
でも瑞穂より観やすい感じ。2階建てになってて傾斜もきつい。
ゴール裏はイスがなく、立ち見専用のゾーンでした。こういうのも割り切ってていいのかも。
試合は前半からアウェイの千葉ペース。でもお互い決定機を作れず、前半0-0。
後半に1点ずつ取って1-1のドロー。面白くない試合でした。
お客さんは子どもからじいちゃん・ばあちゃんまでいてJも根付いてきたのかなって感じた。
実際、等々 力には家族連れが非常に多く、ちびっこがスタジアムで駆け回りはしゃぎまくっている風景を見ると日本サッカーの未来の明るさを思いニヤリとしてしまう。ス タジアムを一歩出ても広い公園内には親子連れが多く、まさに川崎市民のための場所でした。
関東で2試合観て感じたことは、お客さんの質がいいな、と。
ウルトラの応援の仕方もウマイ。名古屋なんか流れ無視してるときよくあるもんな。
アウェイの千葉サポだってスゲーと思った。
昨日オレら名古屋サポはあんだけ声出せてたか?
いいサポーターが選手・クラブを育てると思う。
プロらしからぬプレー、気のないプレーには、応援している選手であれ、厳しい声をかけることも必要ではないでしょうか。
アイドルコンサートを見に来ているかのごとくの女子が最近増えてきたような気がしますが、何してもキャー!
○○クーン!じゃ選手育たないよ!
なぜ今回私たち夫婦が東京へ来たかというと・・・。
柏へ名古屋の応援に乗り込むためです。
アウェイでの応援、してみたかったのよ。前から。
3月下旬、妻に相談。
オレ「GW東京行かない?」
妻「いいよ~♪」
「何しに行くの~?」
オレ「名古屋の応援に決まってるやん」
妻「はぁ!?・・・。相手は?」
オレ「柏・・・。」
妻 「行かなアカンやろ!」
アンタ、オレより名古屋のことスキやろ・・・。
というわけで上野から常磐線で柏へ。
駅から住宅街を抜けてスタジアムへ。
スタジアムへ着いた瞬間から激しい雷雨、雷雨、雷雨。
観客はスタンドから全員非難という異常な事態。
チケット完売してて満員なのに、いきなり非難でムチャクチャ。非難しても雨あたるし最低。
で予定時刻から50分遅れでキックオフ。
2年前の名古屋戦では暴動事件も発生している因縁の場所、
日立柏で今日も何かが起こるのか?
このスタジアムはJの中では最高クラスの観やすさ、臨場感のあるスタジアムです。
イングランドのスタジアムがこんな感じですね。ピッチがめちゃ近い。
勝ってくれたらなんでも許す。と張り切って応援。
この試合では出場停止の古賀だけでなく、
フランサも山根も怪我で出場しない柏レイソル。
重要な縦のラインが不在の試合である。
今季初の上位との対戦でもあるし、このメンツ相手ならば絶対に負けるわけには行かない!
試合は予想通り、激しいチェイシングから速い攻めを見せる柏と、
ポゼッションからワイドに攻めようとするグランパスの構図となる。
前半に2失点。
崩されたというよりはチャンスをモノにされて入れられてしまったというカンジ。
後半に入ると「勝たなければ!」という思いばかりが先にたち
焦りから精度を欠いたプレーに終始してしまった。
そのまま0-2で試合終了。
応援も試合も負けた・・・。
アウェーだから負けてもいいのか?
上位相手なら負けてもいいのか?
ただ、試合を通して柏の試合だったという印象で、名古屋らしいサッカーをさせてもらえなかったことが
不安になった。
ボールを獲られたら、全力で守備をし、
攻撃のときは次々とスペースをつく、
若々しいサッカーを展開する柏。
それに対し、どこかおよび腰な、チャレンジ精神に欠けるグランパス。
つなごう、つなごうとするあまり、リスクを冒さず、
また、ハツラツなプレーがない。
前節でもそうだったけど、リスクをとって攻めて、シュートを打たなきゃ勝てないよ。
グランパスは原点を見つめなおす必要がある。
柏から学ぶ点は多い。
雨と涙でぐちゃぐちゃの柏でした。
柏へ名古屋の応援に乗り込むためです。
アウェイでの応援、してみたかったのよ。前から。
3月下旬、妻に相談。
オレ「GW東京行かない?」
妻「いいよ~♪」
「何しに行くの~?」
オレ「名古屋の応援に決まってるやん」
妻「はぁ!?・・・。相手は?」
オレ「柏・・・。」
妻 「行かなアカンやろ!」
アンタ、オレより名古屋のことスキやろ・・・。
というわけで上野から常磐線で柏へ。
駅から住宅街を抜けてスタジアムへ。
スタジアムへ着いた瞬間から激しい雷雨、雷雨、雷雨。
観客はスタンドから全員非難という異常な事態。
チケット完売してて満員なのに、いきなり非難でムチャクチャ。非難しても雨あたるし最低。
で予定時刻から50分遅れでキックオフ。
2年前の名古屋戦では暴動事件も発生している因縁の場所、
日立柏で今日も何かが起こるのか?
このスタジアムはJの中では最高クラスの観やすさ、臨場感のあるスタジアムです。
イングランドのスタジアムがこんな感じですね。ピッチがめちゃ近い。
勝ってくれたらなんでも許す。と張り切って応援。
この試合では出場停止の古賀だけでなく、
フランサも山根も怪我で出場しない柏レイソル。
重要な縦のラインが不在の試合である。
今季初の上位との対戦でもあるし、このメンツ相手ならば絶対に負けるわけには行かない!
試合は予想通り、激しいチェイシングから速い攻めを見せる柏と、
ポゼッションからワイドに攻めようとするグランパスの構図となる。
前半に2失点。
崩されたというよりはチャンスをモノにされて入れられてしまったというカンジ。
後半に入ると「勝たなければ!」という思いばかりが先にたち
焦りから精度を欠いたプレーに終始してしまった。
そのまま0-2で試合終了。
応援も試合も負けた・・・。
アウェーだから負けてもいいのか?
上位相手なら負けてもいいのか?
ただ、試合を通して柏の試合だったという印象で、名古屋らしいサッカーをさせてもらえなかったことが
不安になった。
ボールを獲られたら、全力で守備をし、
攻撃のときは次々とスペースをつく、
若々しいサッカーを展開する柏。
それに対し、どこかおよび腰な、チャレンジ精神に欠けるグランパス。
つなごう、つなごうとするあまり、リスクを冒さず、
また、ハツラツなプレーがない。
前節でもそうだったけど、リスクをとって攻めて、シュートを打たなきゃ勝てないよ。
グランパスは原点を見つめなおす必要がある。
柏から学ぶ点は多い。
雨と涙でぐちゃぐちゃの柏でした。
twitter
Re:Comments
[05/15 backlink service]
[03/28 dyncFeettanty]
[02/09 nakedcelebritiesu]
[02/03 celebritynuder]
[11/08 briceljq]
[11/08 homark]
[11/08 cafutas]
[11/08 domanjkoq]
[11/08 cimermana]
[11/08 domanjkou]
リンク
Re:Trackbacks