×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ゴールデンウィーク!
前の職場では祝日が関係なかったのでゴールデンウィークというものに縁がありませんでした。
で、今年は社会人になってはじめてのゴールデンウィーク!
ということでやってきました、東京。TOKYO。トーキョー。
四日市駅発の夜行バスに乗って約7時間。早朝の池袋に到着。
道中、まったく眠れなかった私は徹夜ハイ。
ドラマIWGPの舞台、西口公園で
「ブクロサイコー!!」
を連呼して妻にど叱られました。
妻は東京の大学だったのでガイド役。
東京は何度も来た事あるけどちゃんと観光したことがないオレ。
さっそく東京タワーへ。
観光客のど真ん中で
「おか~ん!!!」
を連呼して再び妻にど叱られる・・・。
高いところから街を見ると立地が頭に入るので私にとって重要な場所。
富士山は見えなかったけど、台場、新宿、六本木、渋谷、レインボーブリッジとか見えた。
そのあと浅草へ。すごい人。平均年齢高いけど。
こういうところのほうがいい。
妻は六本木ヒルズやら表参道ヒルズやら新しいもの好きだけど、オレは昔からの街のほうが好き。
で上野でランチ。
池袋のラーメン屋といえばココだっ!って人は多いと思います、「光麺」です。
光麺の支店を上野で発見。
光麺の看板メニュー「熟成光麺」は、クリーミーで濃厚なとんこつラーメン。
濃厚なのにとんこつ臭さはほとんどありません。
私はとんこつ臭さというヤツが嫌いじゃないので、むしろもうちょっと臭くてもいいなと思うのです が、これはこれでとんでもなく美味なのです。
上の写真からもおいしさが伝わるかと思います。不自然ではなく、とんこつ独自の甘さが感じられ、これは光麺独 特な世界だと私は思います。コッテリラーメン好きならば、ある程度誰もがおいしいと思える素晴らしいラーメンです。絶対お勧めですね。
池袋本店のほかにも、池袋西口、原宿、恵比寿、代々木、新宿歌舞伎町、上野、秋葉原、六本木、新宿南口に支店があるので、機会があればぜひどうぞ。
なぜ上野?と思われた方、それは上野からJR常磐線に乗るためです。
つづく
「光麺」池袋本店
熟成光麺:730円
味付玉子(トッピング):120円
※ランチタイムはトッピングが1品無料になる店があります。
住所:〒171-0022 東京都豊島区南池袋1-18-22 1F
電話:03-3971-3008
営業時間:11:00~29:00
定休日:なし
ホームページ:http://www.kohmen.com/
PR
なんとも数ヶ月ぶり。
東海地区では一番好きなラーメン屋といっても過言ではない店だがご無沙汰してしまった。
ガチンコ!ラーメン道に出演していた、食材の鬼・佐野実氏の「支那そばや」のれん分け店です。
水から食材まで全てにこだわりを持つ店。
名古屋コーチンからとったスープは甘味が強くいい味が出ていて、和歌山産の濃い目の醤油とのバランスが 絶妙。
麺は中太ストレート麺で、こだわっている国産小麦粉に内モンゴル産かん水を使った自家製。
中細のストレート麺にはコシがあり、スープをしっかりと受け止めている。
スープはキリッと程よく醤油が立っていた。
適度な甘味の奥にコクがあり美味しい。 いやー、うまいねえ。
好きなんだよな、ここは、やっぱり。
支那そばや本店と違って、私語をしても携帯が鳴っても怒られません!
しかし、どんなに忙しくても3杯以上同時に作らない という姿勢は師匠の佐野氏の影響なのでしょう。
おかげでいつも行列で、やっと席に着いたと思ってもかなり待たなければ いけません。
待たされないんであれば最高。
ネギまで美味い。
また来よっと。
妻のオーダーした塩ラーメン。
丸鶏とガラでとるというスープは、塩ダレに粟国の塩を使うようだが、私には塩がやや強め。
鶏の甘みは期待したほど伝わってはこないが、奥行き感はある。脂 も多くはなく、ややあっさりと言ったところで、どこか魚介の風味がするものの、揚げタマネギの風味が気持ち前に出ている。
これまた素材にこだわりバランスよく仕上げられた一杯。完食に値する。
名古屋に行くときには是非行ってみてください♪
支那そば大黒
住所 | 名古屋市中川区中島新町1-301 |
TEL | 052-363-6366 |
営業時間 | 11:00-14:30,17:30-21:30(品切れ終了) |
定休日 | 月曜・第1日曜 |
名古屋はこのところ連敗・・・。
これではイカンということで夫婦で立ち上がった!
さっそく瑞穂へ。
本田はU22の遠征帰り、ジョンウと米山はケガと
スタメン予想がしにくい状態で迎えた第7節・神戸戦。
いざ蓋を開けてみれば、3人ともスタメン出場で
ベストメンバーでの戦いとなった。
神戸は日本代表候補に選ばれた近藤祐介や大久保嘉人と攻撃のできる日本人選手もおり、そこに
ボッティやレアンドロといった外国人が絡んでくる攻撃はどんなものかと期待していた。
しかし松田監督は前よりのポジションをオール日本人(あっ、パクカンジョは日本人じゃないか。)
という選択でのぞんできた。
終わってみれば2-0で勝利。優勝争いに残るためには落とせない大切な試合を勝利することができました。
これも、オレら夫婦のおかげ?
試合前の選手入場時、ゴール裏では全員カラフルゴミ袋を膨らませて
ノルウェー国旗をマスゲーム、及びヨンセンコール連呼!
これで、久々のゴールが決まったことで試合後のゴール裏挨拶が、
ウルトラとの万歳三唱に、手渡されたノルウェー国旗振りして
前列サポ全員とのハイタッチしていって
まるでセレモニーのような喜び方で微笑ましくも
そんなに最近はプレッシャーきつかったか、とちょっと胸痛かった。
ただ、神戸相手に攻めあぐねていたというのが正直な感想です。
名古屋の攻撃は相手にとって全然怖い攻撃じゃない。
米山は存在感があったものの、全体的には守りも不安定だった。
後半はリスクを冒さない戦いを選択したこともあったのだろう。
ダイナミズムは失われていた。観ていて面白いサッカーではない。
ここはホームだよ?2点リードしてるんだよ?なんでリスクとって攻めないの?
結果はよかったものの、ストレスがたまりました。
すばらしいのはボランチ・藤田。
まさにピッチの監督ですね。
身振り手振りで常に指示を出し、ボールを散らす。
藤田-本田のラインでのパス交換が一番多かったのでは?
藤田-山口-ジョンウの中盤のトライアングルが機能しているときだけは、攻撃時のパス交換がリズミカルなように思えた。
次節は柏戦。
今期戦ってきた相手よりは1ランク上のチームだろう。
次節は柏もほぼベストメンバーとなり、 厳しいアウェーになることは間違いないだろう。
(古賀は出場停止となるのが残念・・・。)
でもベストメンバーの名古屋は強い。
柏まで行っちゃおうかな~
前から気になっていた店、CIBRASIL。
ついに勇気を振り絞って行ってきました。
東海リーグに同名のフットサルチームがあり、そこが好きだったこともあり勝手に親近感を持っていました。
で、妻に行こうというと、
「怖い」
「先に行っといて」
「また行くわ」
と冷たい返事・・・(涙)
というわけで一人で行くことに。
食品から生活用品、CD 、ファッションすべてブラジルの品です。店員さんも勿論ブラジルの方です。
BGMもブラジルミュージックです。この店で日本人が買い物をしている姿は殆どみません。
ブラジルに行った気分をあじわ えます。お勧めは、ここで焼いているパン!小麦の味がしてメチャクチャ旨いょ鈴鹿まで行った時は寄ってみて下さい。
隣には「Tertullia」っていうシュハスコのレストランがあって結構はやってます。
ブラジル料理の王道のシュハスコ(牛串さしバーベキュー)のお店です。
シュハスコは、料金定額です。食べ放題です。
サラダや豆のスープ、ゴハンなんかは別のコーナーで取り放題になっています。
肝心の牛串刺しは、ギャルソンがまわってきていろいろな部分の肉やソーセージ、ニンニクつきパンなんかが、これでもかというほどまわってきます。いわゆる牛のわんこそば状態。
日本人ならすぐにおなかいっぱいでしょう。
店は、お客も従業員もブラジル人しかいません。
でも、日本人も歓迎しているようです。
従業員さんの中には日本語ぺらぺらな人もいるようですので、安心して食べに行って下さい。
飲物は、炭酸飲料ならガラナがおすすめ。ブラジル人はグァラナーと発音する。
ビールならアンタルチカとかがブラジルビール。あっさり飲みやすいと思います。
熱帯フルーツジュースなんかもあると思います。
誰か一緒にシュハスコ食べに行きましょう♪
レストラン「TERTULLIA」がくじまぐでも発見。
http://
シ・ブラジル
鈴鹿市桜島町5丁目16-1
059-383-5561
へんば餅、知ってますか?
伊勢名物、へんば餅。私は好きです。赤福よりへんば。
モチモチ感あふれる平べったい餅の中に、あっさりとしたこし餡。
つややかな餅の表面には焼き印が入っていて、ほのかに香ばしくて、かなりいい感じです。
サラッとした餡は、サッパリしていながらもしっかり味。
軽く10個は食べられます! 素朴ですが、時々思い出しては食べたくなりそうな、そんな懐かしい味わいです。木の皮の包装も風情があって、おみやげにしても喜ばれそう。
赤福同様に伊勢神宮と深い関係があり、馬に乗った参拝客が、ここで馬を返して(返馬)休憩をしたことから、へんばや(返馬屋)として名付けられたとのこと。
そしてへんば餅として今も昔ながらの味を守っています。
最近では、国道23号線沿いにも店ができ、にぎわってます。
みなさん、伊勢に行くときにはへんばってください。
へんばや商店
三重県度会郡小俣町明野1430-1
TEL 0596-22-0097 FAX 0596-22-7297
営業時間8 ~18時(※売り切れると同時に閉店)
休 月曜(祝日の場合は火曜)
販売店 本店、伊勢市の宮川店にて購入可能。電話・FAX でも受付OK。
twitter
Re:Comments
[05/15 backlink service]
[03/28 dyncFeettanty]
[02/09 nakedcelebritiesu]
[02/03 celebritynuder]
[11/08 briceljq]
[11/08 homark]
[11/08 cafutas]
[11/08 domanjkoq]
[11/08 cimermana]
[11/08 domanjkou]
リンク
Re:Trackbacks