×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私の携帯電話、DocomoのSO902i。
今月に入って2度目の交換をしてきました。
先々週、今月1度目の交換。
充電しようとすると、電源が落ちてしまい、バッテリーを外さないと再起動してくれないという症状で交換。
新品になった私のSO902i。
が、2代目SO902iは、メールなど何らかの文字を入力しようとすると電源が落ちる子でした。
iモードでブラウジングしてて、IDやパスワードを入力しても電源が落ちる。
電話の発着信とメールの受信はできました。
でも、交換したばっかの新品なのに、ありえねーっつーの!(道明寺風)
というわけで、本日また交換。
もう、他の機種にしたいところですが、ソニエリ好きなんです。ストレート型好きなんです。
ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ初のFOMA端末であるとともに、902iシリーズ中唯一のストレート型端末という点でも注目していて、発売と同時に即買い。
今度はトラブルなきことを祈ります。
私の携帯歴
・
・
P201
P501
N503
P2101
N900i
SH900i
F900iC
SH901iS
SO902i
うーん・・・いまいち思い出せない・・・。
初携帯は確か東海デジタルホンだったなぁ
みなさんの機種何ですか?またそれにしたこだわりは?
PR
今シーズン、県リーグの2部で2位になったナイジェリア。
先日、1部との入れ替え戦がありました。
1部最下位のJockFutsalと2部2位のナイジェリア、3位FINALの3チームでの総当り。
結果は2勝したナイジェリアが1部への昇格を決めました。
自分自身はコンディションが悪く、ベンチ入りしたものの、ほとんど出場はなし。
少しだけプレーしましたが、決していいものではなかったと思う。
とりあえずチームは昇格できてよかった。
チームが無事にシーズン終えれたのは、プレーした選手以外の方の支えがあったおかげです。
チームのマネジメント、審判、会場準備、選手の送迎・・・。
ここまでは選手もしてたかもしれないけど、用具の洗濯してくれる家族だったり、会場での応援だったり、
ブログへの応援メッセージだったり、ホントいろんな支えがあってみんなプレーできてることを忘れないでほしい。
結婚してたり、子供がいる選手は家族の理解がなければプレーできてないだろうし。
不自由なくプレーできる環境に感謝いっぱいです。
来シーズンもよろしくお願いします。
上のカテゴリーで勝っていくのは簡単なことではないと思うけど、高い目標を持ってみんな頑張ってほしい。
もちろん私も頑張ります。
ほぼ全員オーバー30になりますが、ケガなくシーズンを終えれることを願います。もちろん優勝して。
先日、1部との入れ替え戦がありました。
1部最下位のJockFutsalと2部2位のナイジェリア、3位FINALの3チームでの総当り。
結果は2勝したナイジェリアが1部への昇格を決めました。
自分自身はコンディションが悪く、ベンチ入りしたものの、ほとんど出場はなし。
少しだけプレーしましたが、決していいものではなかったと思う。
とりあえずチームは昇格できてよかった。
チームが無事にシーズン終えれたのは、プレーした選手以外の方の支えがあったおかげです。
チームのマネジメント、審判、会場準備、選手の送迎・・・。
ここまでは選手もしてたかもしれないけど、用具の洗濯してくれる家族だったり、会場での応援だったり、
ブログへの応援メッセージだったり、ホントいろんな支えがあってみんなプレーできてることを忘れないでほしい。
結婚してたり、子供がいる選手は家族の理解がなければプレーできてないだろうし。
不自由なくプレーできる環境に感謝いっぱいです。
来シーズンもよろしくお願いします。
上のカテゴリーで勝っていくのは簡単なことではないと思うけど、高い目標を持ってみんな頑張ってほしい。
もちろん私も頑張ります。
ほぼ全員オーバー30になりますが、ケガなくシーズンを終えれることを願います。もちろん優勝して。
緊急アンケートです(笑)
Q.みなさん、ブラウザは何をお使いですか?
IE(InternetExproler)
FireFox
Opera
Safari
Sleipnir
Lunascape
Netscape
などなど・・・。
といろいろありますが、私はだいぶ前からFirefoxです。
タブブラウザは快適ですよね。今日はタブブラウザについて書いてみます。
タブブラウザといえば、Operaも有名です。私自身使ってた時期がありましたが、やっぱFirefoxですね。
FirefoxとOperaは、タブブラウザとしてIEよりも早く登場した多機能ブラウザです。
主な機能はほぼ網羅している両者ですが、拡張機能などによる カスタマイズ性が高いFirefox、
BitTorrentによるダウンロード機能など独自機能が多彩なOperaというように特徴付けることができるの ではないでしょうか。
IEも7からタブに対応しましたが、使用感はいまいち。
IE 6とIE 7の違いは明白。タブブラウジング関連の機能やRSSリーダー、フィッシング対策機能などの機能を追加したのがIE 7ですね。
外見のデザインも様変わりしたので、IE 6から見たらまったく別のブラウザのように見えるはずです。
タブブラウザとしてよみがえったIE 7だが、上記のブラウザと比較してみると機能的にはもう一歩及ばない感じですね。あとは国産タブブラウザとして有名なSleipnirとLunascape。いずれも初期状態から多くの機能を搭載しています。
「Firefoxを使いたいけ ど、機能拡張するのが面倒くさい」
「Operaもいいけど、閲覧しているサイトのレイアウトが崩れる」
という人は使ってみるといいでしょう。
でも、やっぱIEを使っている人が一番多いんじゃないかな?
現在、IE6を使っていて、乗り換え、またはバージョンアップを検討している方にわかりやすくまとめました。
IE 6を使い続けるのがオススメな人は
- とにかくシンプルな機能がいい人
- 安定したブラウジングを望みたい人
IE 7はこんな人にオススメ
- タブブラウザに初めて挑戦する人
- RSSリーダー機能を使ってみたい人
Firefoxはこんな人にオススメ
- ブラウザをどんどんカスタマイズしたい人
- ブログやSNSで熱心に活動している人
Operaはこんな人にオススメ
- BitTorrentなど独特な機能を利用してみたい人
- ブログやSNSで熱心に活動している人
SleipnirとLunascapeはこんな人にオススメ
- それほどカスタマイズしなくても多機能なタブブラウザを使いたい人
- IEコンポーネントで多機能なタブブラウザを使いたい人
こんな感じでしょうか。MacユーザーはSafariですよね?
普段なにげにフツーに使っているブラウザ、いろいろあるんですよ。
ちなみに妻もFirefoxを使いこなします(スゲー)
今日、なにげにGoogleを見ると・・・・
イベントロゴだーーーーーーーー(^0^)ノ!!!!!
これを見つけると幸せな気持ちになります。
Googleの検索トップ画面のロゴ画像が、イベント開催日や記念日にはそれにちなんだものに変わることをご存知ですか?
こういう遊び心はホントいいなぁ。
Googleには検索はもちろん、Gmail、GoogleMAP、GoogleAnalyticsなど便利ツールが満載でホントお世話になってます。Google抜きでネットはできません。
ツールとしても圧倒的に優秀だけど、こういうところも大好きですね。
たまーに現れるんです。(詳細知りません)
今日のは、バレンタイン仕様といったところでしょうか。
Googleでは様々な記念日を祝って特別なロゴを掲載しているようです。
クリスマス、年末年始、バレンタイン、子供の日……etc.
特別なロゴの日は、ロゴをクリックするとその日に関する検索が出来たりと、いつもと一味違う楽しみが出来ます。
もしGoogleのロゴがいつもと違ったら、その日はちょっと特別な日。
何の日かチェックしてみるのも楽しいかもしれませんね。
Yahoo!もイベントロゴありますが、Googleのほうがセンスがあっていい。
1日1回はGoogleチェックが欠かせません。
イベントロゴ、見つけたら教えてくださいね。
元旦(2007年)
こどもの日
2006FIFAワールドカップドイツ大会(日本仕様)
ムンクの誕生日(12/12)
イベントロゴだーーーーーーーー(^0^)ノ!!!!!
これを見つけると幸せな気持ちになります。
Googleの検索トップ画面のロゴ画像が、イベント開催日や記念日にはそれにちなんだものに変わることをご存知ですか?
こういう遊び心はホントいいなぁ。
Googleには検索はもちろん、Gmail、GoogleMAP、GoogleAnalyticsなど便利ツールが満載でホントお世話になってます。Google抜きでネットはできません。
ツールとしても圧倒的に優秀だけど、こういうところも大好きですね。
たまーに現れるんです。(詳細知りません)
今日のは、バレンタイン仕様といったところでしょうか。
Googleでは様々な記念日を祝って特別なロゴを掲載しているようです。
クリスマス、年末年始、バレンタイン、子供の日……etc.
特別なロゴの日は、ロゴをクリックするとその日に関する検索が出来たりと、いつもと一味違う楽しみが出来ます。
もしGoogleのロゴがいつもと違ったら、その日はちょっと特別な日。
何の日かチェックしてみるのも楽しいかもしれませんね。
Yahoo!もイベントロゴありますが、Googleのほうがセンスがあっていい。
1日1回はGoogleチェックが欠かせません。
イベントロゴ、見つけたら教えてくださいね。
元旦(2007年)
こどもの日
2006FIFAワールドカップドイツ大会(日本仕様)
ムンクの誕生日(12/12)
最近読んだ本。この本の凄い所は、タイトルだ。
「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」
誰もがこのタイトルを見ると
「んっ!? そういえばそうだよな~」
と思い手に取ってしまう。
そしていつも間にか立ち読み開始。
パラパラめくれど中々結論が出てこない。
あかんっ めんどい!
安いし購入するか!
と、いつも間にか購入。
中々素晴らしい戦術だと感心する。
(ちなみに内容からするとサブタイトルがタイトルになるべき)
で、肝心の中身。
これも身近なわかりやすい例えを取り入れて、読者を飽きさせない。
会計の入門書と言うにはやさしく、入門書の入門書という感じです。
世間で入門書と言われているものは専門用語が多く教科書的で、初心者は苦手意識を抱いてしまいま す。
しかし本書では、身近な話題を会計の発想で解説し、少しずつ会計的な考え方ができるように工夫されています。
「習うより慣れろ」型のアプローチです。 本書のタイトルにもある「さおだけ屋」の項目からは、利益と費用について学んでいきます。
本書では「利益」「連結経営」「在庫」「資金繰り」「決算」「回転率」など基本的な会計の事項を網羅しており、会計の世界への第一歩を印すに は充分な内容だと思います。
私自身もそうでしたが、会計は最初の一歩の敷居が高く、理解しようにも頭が受け付けない状態になってしまいがちです。本書を読 んで軽々とそのハードルを飛び越えることができたような気がしました。
たぶんわかった気になっただけかも知れないけど、とても嬉しかったし、もっと勉強して使いこなせるようになりたいと思いました。
ベストセラー本というのでちょっと敬遠してたんだけど
読んでみて、なぜベストセラーになるのかわかりました
難しいことを難しく言うことは結構簡単なのですが
難しいことを簡単に言うことはとても難しいです
しかし、この本はその難しいことをいとも簡単にやってのけたという感じです 。
さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学(新書)
山田 真哉(著)
出版社: 光文社
735円(税込み)
twitter
Re:Comments
[05/15 backlink service]
[03/28 dyncFeettanty]
[02/09 nakedcelebritiesu]
[02/03 celebritynuder]
[11/08 briceljq]
[11/08 homark]
[11/08 cafutas]
[11/08 domanjkoq]
[11/08 cimermana]
[11/08 domanjkou]
リンク
Re:Trackbacks