忍者ブログ
Buena Suerte! すべての人々に幸運を! すべては、気持ち!キモチ!
[86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ほんっと今更ながらだけど、twitterのアカウント作ってみた。
twitter.jpg








すでに世界的に人気爆発中ですので、すでに利用している方もかなり多いと思います。
twitterは「What are you doing?(今、何しているの?)」という テキストフィールドに140文字以下のコメントを書くだけのサービ ス。ただそれだけ。
コメントをアップすると、フォローされている人たちでそのメッ セージが共有されます。

先に言いましょう。新しい事、ネットワークを作りたい人。照れが 無い人。そして"ゆるい繋がり"というのに興味がある人はTwitter してみた方がいい。

まぁ私の印象としては、ブログとSNSとメッセンジャーとメーリングリストを足して、携帯のショートメールで割ったような感じ(笑)。
自分の発言は、エントリーを購読(フォロー)してくれる仲間のtwitterにリアルタイムで表示され、タイムライン上に登録してい る人々の発言がずらりと並んでいきます。
友人の発言への返答や引用もカンタンなので、よりコミュニケーションが盛り上がるところも楽しみのひとつ。
ブログより手軽ということや、オバマ大統領など有名人の参加が話題になったことで最高の盛り上がりを見せているところ。
企業やメディアもこの影響力を見逃すはずはなく、海外の大手新聞誌はWebサイトの更新情報を twitterで配信し、アクセスを稼いで いるようです。
日本でもTV局や新聞社、大手企業や県や市といった自治体がtwitterで顧客サポートや情報発信に利用しています。不具合とか 地震情報とか役に立ちそう。

twitterを使ってみて感じることは、機能が増えて肥大化したSNS、mixiに比べてシンプルという点。
ちょっとmixiに疲れてきた私にとっては入りやすいコミュニティと感じます。
少し使ってみて基本的な使い方が分かってくるにつれ、これはもっと活用しないともったいないなと感じるようになりました。
たとえば、プライベートでサッカーとか魚突きとか、フットサル観戦とかゴルフコンペとか、企画運営する機会があるのですが、 その計画や当日の"ゆるい連絡手段"として活用出来そうです。

電話をするほどでも、メールで送るほどの重要事項でもなく。
また、誰か特定の人物に対する連絡というよりも、メンバー全員に通知したいというような内容。
そんな感じのことをtwitterにUPしておく。
参加者やスタッフがそれぞれ事前にフォローしておく必要はありますが。

メーリングリストの簡易版と捉えてもいいのではないでしょうか。
140文字しか一度に発言出来ませんから、挨拶も不要。気軽に本題だけを言えます。
メーリングリストに流すには躊躇するようなちょっとしたアイデアの思いつきも、Twitterなら気軽に言えそうですよね。
※ただ、発言内容は誰でも読むことが出来ますから、特に個人情報などについては注意が必要です。

まだ思いつくだけで具体的に自分の活動に活かせていないのですが、ものがシンプルであるが故に、使いようによっていかようにも使える点が、いろんなアイデアを生み出しそうです。

何といっても地震情報などの一刻を争うトラブルの情報がこれまでにないほど早く手に入れることができること。
好きな有名人の生の発言をリアルタイムで読むというミーハー的な楽しみ方以外にも、賢く使えば強力なツールになるでしょう。
より詳しく知りたい場合は、さらにWeb上の情報を収集したりするわけですが、とりあえず事実だけ知っていればいいような事柄は、そのまま“見流す”だけでもけっこう有用だったりしますからね。
芸能人ブログなんて、140字もないようなコンテンツ多かったりするから、そのうち全部twitterに移行するんじゃないのかな。
今後、どういった広告、プロモーション手法、コミュニケーション方法が登場するか、楽しみにしていきたいです。

What are you doing?

「ブログアップした。」


Twitterの本
Twitterの本
posted with amazlet at 09.08.26
関根 元和 上野 祥子 秋田 真宏
インプレスジャパン
売り上げランキング: 78855
PR
昨日は朝から妻が会社の人とBBQへ出かけるということで、夕方まで子守り。
よく食べ、よく遊び、よく寝る。
遊ぶたびに娘の成長を感じて親バカモードに入ります。

夕方、帰ってきた妻と交代して、四日市の花火大会へ。
毎年恒例の友人の船での洋上観覧です。
乗船メンバーはだいたい毎年同じなんですが、1年にこの船でしか会わないヤツと再会するのもまた楽しい。
みんな段々家族が増えていたり、パートナーが変わっていたり(笑)
まだ子どもが小さい私はシングル参加ですが、来年あたりは家族で乗れたらなぁと思います。
花火大会を一緒に見に行く人って、時というか、歳をとるとともに変わっていきますよね。

幼い頃は、親や祖父母と。
小学生になると、近所の友達家族なんかと連れだって行ったり。
中高生ぐらいになると、友達何人かで約束して見に行ったりしますね。

で、いつの間にか恋人と行くようになり、それがフィアンセ・夫婦となり、自分にも子どもが生まれると、その子どもも一緒に行くようになります。。。
自分が経てきたように、子どもたちが仲間たちと行くようになると、夫婦だけになったり、老親を連れてゆっくり観に行くようになるのかもしれません。

それにしても、花火はいいですね。私大好きです。
腹に響く爆音。広がる光の花。光の残像が織り成す美しさ。美しく光って、儚く散って消えていく。。。
感涙かもしれませんが、花火を見ると泣けてしまいます。
不思議と 心が洗われる気がして、仲間と行っているのに、まるでそこには自分ひとりしかいないような錯覚に陥ります。
手持ち花火のような、繊細さや雰囲気はないけれど、打ち上げ花火の光が織り出すものは芸術です。
花火にビール。浴衣に団扇。ものすごく日本人っぽい。
こんな感覚を毎年無料で楽しめるなんて、本当に日本人はいいなと思ってしまう。

日本人に生まれてよかった。

と、見つめなおせる 瞬間です。
私たちは美を愛し楽しめる国民なんだなぁと実感します。

花火に対する日本人の思いって、桜に対する思いと共通する部分もあるような気がするなぁ。

土曜日はチームメイトと素潜り@志摩へ。
毎年恒例のなのですが、ずっと何年も日本海へ行っていました。
今年は、フットサルを通じて知り合った志摩の熱い"漢"、Y内R太氏の協力により、太平洋でできることになりました。
スピアフィッシングは何かとトラブルの多いスポーツなんですよねぇ。

待ち合わせより早くつ着いたので、大王崎を観光。
太平洋に突き出した志摩半島の南東端に位置する大王崎。
熊野灘と遠州灘を分け、沖で黒潮と親潮がぶつかり波を切ることから波切(なきり)の地名が付いたそうな。

波切の街並は故小津安二郎監督が「東洋のニース」と比喩したそうです。
何度かニースには行ったことありますが、全然違います(笑)
でも、そういわれると、そういう雰囲気は無きにしも非ず。(どっちやねん)
まぁ、とりあえずいい感じの街並みなんですよ。

で、波切漁港で待ち合わせ。
nakiri.jpg














大王埼灯台そばの波切漁港は、歴史もありスケッチに訪れる人も多い雰囲気ある港町。
映画『君の名は』『浮草』のロケ地でもあり、芸能人がクルーザーで訪れることも多いとか。

で、あいさつもそこそこにポイントへ移動。
開会式、KYミーティング、ゼロ災唱和を行い早速エントリー。
透明度は日本海にかなわないものの、それを補って余りある獲物の豊富さ。さすが太平洋。これまで出会わなかった魚に出会える。
詳しくは書けませんが、過去最高の結果で終えることができました。
このポイントY内R太氏の家からは歩いて行ける距離。どんな素晴らしい所に住んでんねん、アンタ。

志摩で遊んでくれたY内氏とY内氏の先輩方に感謝です。また来年もよろしくお願いします。
出会いが出会いを呼びます。
世の中、広いようで狭い。
狭いようで、とてつもなく広かったりするのが、本当に面白いです。
人生のさまざまなタイミングで、さまざまな出会いがある。
人を繋ぐのは、強い"想い"しかなく、その想いが素晴らしい出会いを次々に導いてくれます。
Y内氏はフットサルと志摩と志摩の海にとても強い"想い"を持っている人でした。

みなさんも、志摩へお越しの際はY内R太氏をお尋ね下さい(笑)
9/12にはわらじ祭りというお祭りがあるようです。
IMGP9249s.jpg















あっというまにお盆も終わり、いよいよ8月もあと1週間ほどになりました。

ブログ更新が滞っていたので、お盆あたりから振り返ってみることにします。

世間はお盆休みでしたが、私はお盆休みはとらずにずっと仕事でした。
特にデスクワークなんか、逆に世間が休みのほうが仕事がはかどったりします。
電話もないし、来客もないし、通勤は車少なくて快適だし。

15日は恒例の高校のサッカー部のOB戦でした。といっても、サッカーじゃなく
てフットサルでしたけど。
高校卒業したての若いOBから、アラフォーのOBまで一緒に汗を流して貴重な時間
を過ごしました。

N口が離婚してたり、K山はまだニートしてたりと同級生ネタを一気に仕入れるこ
とができるのも、こういう機会ならでは。
ドタキャンしたK和の悪口で盛り上がった。
終わってからは、当時サッカー部の顧問だった先生の家に突撃してみたり。
もう教職は引退されてますが、相変わらず元気そうでなによりでした。

誘ってもまったく出てこないOBもいますが、私はできるだけ時間を作って参加したいと思います。
結構同級生から刺激受けたりするんですよね。それが新鮮だったりして、楽しい。




地震目覚まし。

今朝の地震はさすがに目が覚めました。

台風のあとは地震かよ。。。
しかし、昨日の雨はハンパなかったなぁ。
練習の帰り道はワイパー意味ないくらい降ってたもんね。

しかし、地震って何もできませんね。揺れが収まるのを待つのみ。
とりあえず、あわてて時計を見て、同じ部屋で寝ている妻と子どもは無事か、家
の中は大丈夫か、など確認しつつ揺れが収まるのを待つことしかできない。
これが初期微動だったらどうしよう?っていつも思う。
次にやってくる主要動に備えなきゃってね。
そして揺れが収まると、どこが震源なのか?、被害は出ているのか?、家の周り
は大丈夫か?などいろいろ気になる。
こういうときはやっぱTVだなぁ。。。
ネットで知ることができる情報より、情報量が多いかもしれない。
震源地だけなら、ネットもかなり速いけどね。
東名高速がダメになっちゃたけど、盆休みでよかったよ。
普通のウィークデイなら、もっと影響でかいはず。
13日には通行止め解除らしいけど、おそらく片側は塞いだままで、反対車線を対面通行にでもするのかなぁ?
そんなにすぐ完全復旧はムリでしょ。

まぁ逆に、ETC割引の影響を食った鉄道各社や航空各社なんかには追い風なんだろう。

で、今朝出勤すると地震の影響か、会社のビルの水道管破裂。
私は見ていないけど、1mくらいの水柱上がってたらしい。

今読んでいる大前研一氏の本。
ザ・プロフェッショナル
大前 研一
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 3454

サラリーマンとビジネスマンの違い。本当のプロフェッショナルとは何か。いつもの大前節というか、わかりやすい言葉で、明快に説いています。
twitter
Widget




Re:Comments
[05/15 backlink service]
[03/28 dyncFeettanty]
[02/09 nakedcelebritiesu]
[02/03 celebritynuder]
[11/08 briceljq]
[11/08 homark]
[11/08 cafutas]
[11/08 domanjkoq]
[11/08 cimermana]
[11/08 domanjkou]
チームマイナス6%
ちょっとずつ、できることから。 チームマイナス6%
お役立ちサイト
私はここで英語学んでいます。
無料なのが信じられないくらい充実しています。
Re:Trackbacks
Copyright © JUNPEISM *** All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog / 忍者ブログ [PR]