忍者ブログ
Buena Suerte! すべての人々に幸運を! すべては、気持ち!キモチ!
[89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近、ゴルフネタばかりなので、「ゴルフばっかしてるんですか?」と言われますが、そんなことはありません(笑)

昨日はサッカーのリーグ戦。

まだ梅雨なのに、週末だけきっちり晴れる。
ありがたいような気もするが、サッカーするには過酷な環境となる季節です。
このシーズンは、ナイターでのゲームにしてくれたらいいのに。。

そしてきっちり負けた。。。

今シーズンはいまだに勝ち点ナシ。

試合して負けるのは仕方がない。
でも、今のチーム状態は、試合をする以前の問題を抱えている。

7・8月はカップ戦があるので、9月まで試合は中断期間。
チームメイトともコミュニケーション深める機会を作り、意識統一してまた試合に臨みたい。

やっぱ思うのは、試合に勝つために必要なのは 「気持ち!」

勝ちたいと思う気持ち。
意地でもゴールを決めてやろうとする気持ち。
どんな逆境でも絶対に諦めない気持ち。

その積み重ねが、きっと大きな結果を導いてくれるはずです。
技術も戦術もとても大事だけど、「気持ち」も同じくらい大事。

これだけ多くのファクターがあることが、サッカーの魅力の一つなのかもしれません。

PR
高校の同級生に誘われてゴルフ@鈴峰GC。
3組10人でミニコンペという感じでプレー。
同級生数人と、あとは同級生の会社の同僚というメンバー。
高校卒業以来、つまり15年ぶりくらいに会うヤツもいて、懐かしかったなぁ。

今日はスルーでプレイ。
後半は体力と空腹との戦いになってくる。

reiho.jpg
















西コースからスタート。
フラットで、幅がゆったりあり、ほとんど真っすぐばっかの易しいコース。
すべてのホールのティからグリーンが見えていたなぁ。
でも、いきなりドライバーチョロってトリスタート。その後もトリ連発(涙)
スコア出やすそうなコースなのに。。。


reiho2.jpg















その後東コースへ。
こちらは起伏やドッグレッグや池ありのちょっと戦略性のあるコース。
後半は少しアプローチが寄ったのと、パターがマシになったものの、結局調子上がらず。

スコアよりも、内容に自己嫌悪です。

ドライバーも、アイアンも、まったくダメ。
なんといっても、買ったばっかのウェッジの距離感がわからず、寄らない、寄らない。
さらにパットもいい加減。
先月とスコアは変わらないのに、パット数は増えている。
コースマネジメントも全然できていない。

ほんと凹んだ。先週のハーフでできたことができない。
ちゃんと練習しよう。

コースはよく手入れされていて、スタッフの対応もよかったです。
ただ、食事がショボくて残念でした。昼食付きのプランなのに、追加を払わないとひどいものしか食べられない。。。

さぁ切り替えて今週のラウンドに向けて準備しよう。

2打目を打つクラブが欲しいなぁ。200YくらいにちょうどいいUT探そう。

このところ、ずっと探していたのがウェッジ。

アイアンセットのPWが45°なので、アイアンとの相性、つながりなども考慮に入れ、結局決めたのはコイツ

大好きなミケルソンと同じ♪ 上田桃子と同じ♪
wedge2.jpg















購入したのは52度&58度です。(大人買い?)

先日購入のアイアンのPWが45°なので、ロフトの間隔を迷いましたが、52°と58°にしました。
50°+ 56°とか、52°+ 56°とか、48°+ 52°+ 56°とか、組み合わせは何通りかシュミレーションして、かなり悩みましたが、まぁ52+58が無難かなと・・・
多くのプロもアマもこのセッティングですしね。
シャフトはDGのS300にしました。

昨日、少し打ってみたけど、打感もやわらかく気持ちがいい。スピンもよくかかります。

なんといってもカッコいいんです。

wedge1.jpg















明日のラウンドが楽しみです。

アイアンもウェッジも買い替えて間がないので、まだ距離感いまいち掴んでないけど、なんとかなるでしょ。

眺めてはニヤニヤしてるので、妻からは「気持ち悪い。」と言われています。

でも、そんなこと気にしない、気にしない♪

だってうれしいし。

オマケにもういっかい。
wedge31.jpg















これで、みなさん、ジュンペイモデル覚えましたね。。。

マネしてもいいですよ(笑)


もう7月。
2009年も半分終わり。事業年度も第1クウォーター終了。
6月後半は株主総会やら、人事異動やらでバタバタして気づいたら7月。
ほんと早い。
時間はどんどん過ぎていっているのに、自分は成長しているのか?不安になるときがあります。
1日1日大切にベストを尽くそう。
「不条理・不合理・不平等」なことばかりの世の中で、全人類、どんな人でも普遍的なもの、それは時間。
お金や地位やその他もろもろ、人それぞれだけど、時間だけは誰もが1日24時間。巻き戻すこともできないし、やり直しもできない。"今”この瞬間以外すべて過去の時間です。
”今”ベストを尽くさないで、いつやる?
この貴重な時間をどう使うかで、人生が大きく変わってくると思います。

昨日はゴルフ練習へ。
久しぶりに義父と一緒に行きました。
意外と褒めてくれたのでうれしかったなぁ。
途中でアドバイスを受けた直後から、ショットが乱れたけど(笑)

以前に比べると、最近スイングが割りと安定してきた。(ような気がする)
まぁ、最近レッスンDVD観まくってる効果もあるんでしょう。
車で妻と子どもと出かける時も、レッスンDVDを流しています。(キレられましたが)
私の中で、最もいい練習は、レッスンDVDを見て、イメージを脳にインプットして、それを練習場でアウトプットする。1球1球、しっかりイメージを映し出しながら。
それを繰り返すと、間違いなくうまくなる。気がする。
今日も鏡の前の打席だったので、DVDや雑誌のアドレスと自分のアドレス・グリップ・スイングが同じになっているか鏡を見て確認しながら練習しました。

前はドライバーショットがどこに飛んでいくのか分からないことが多く、そもそもドライバーでチョロったりすることすらあった。

そういうミスショットには、すべて原因があることに気づいた。
肩が回っていなかったり、下半身の動きがおかしかったり。
バックスイングのときに左足がスエーしてしまい軸が大きくぶれる。これは全てのミスショットの原因。

また、体重移動が適切に行われなかった場合もミスショットが起こる。
下半身が体重移動できていないのに、上半身がスイングはじめてしまったり、右足に体重残ったままインパクトしていたり。

わかっていてもミスショットしちゃうから難しいんだよなぁ。

1000円以下で、片山晋呉選手と同じコーチに学べます。わかりやすいです。


昨日は名古屋へ。

c2.jpg
















ソファが欲しくて、NOyesやら、Bo Conceptやら、In The Room(閉店セール中)やらを物色しにいこうかと。

新婚の時は、NOCEで家具買ったけど、サイズ的に小さいものが多いし、オーバー30夫婦には安っぽく見えてきた。(元々安いから当たり前か)
基本的に大好きなIKEAですが、ソファはいまいち好きになれず。

NOyesは、名古屋市内の自社工場にてデザインから開発、生産まで一貫して行っているソファ一筋のソファ専門店です。

ここのソファは全て愛知県の工場で作られており、デザインから開発・裁断・縫製・張り込み・出荷まで一貫して製造しているので、消費者からしても安心して購入出来る。というのがウリ。
ソファーの張り地は『159カラーある大きな生地サンプル』の中から選べる事ができ、座面の硬さや、中身の素材まで選べて、選択の幅はなかなか広いことから、こだわりの一品を作ることも出来そうです。

今回、展示してあるソファー全てに腰掛けてきましたが、それぞれ特徴があり、座り心地も様々で、好みのタイプを探すにはもってこいのショールームでしたよ。
接客も着かず離れずで、必要な時にはしっかり対応してもらい、好感が持てました。

娘(1歳2か月)は、ショールーム好きのようで、ソファに登ったり、寝転んだり、大はしゃぎ。
ブティックは大キライなのに、何か違うのか?

こんな感じのショールームです。



ショールームは、名古屋と、東京の南青山の2店舗ですが、最近はインターネットでの販売にも力を入れているようです。

みなさんもソファ買い替えの際は、試しに見に行ってみてはいかがですか?


twitter
Widget




Re:Comments
[05/15 backlink service]
[03/28 dyncFeettanty]
[02/09 nakedcelebritiesu]
[02/03 celebritynuder]
[11/08 briceljq]
[11/08 homark]
[11/08 cafutas]
[11/08 domanjkoq]
[11/08 cimermana]
[11/08 domanjkou]
チームマイナス6%
ちょっとずつ、できることから。 チームマイナス6%
お役立ちサイト
私はここで英語学んでいます。
無料なのが信じられないくらい充実しています。
Re:Trackbacks
Copyright © JUNPEISM *** All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog / 忍者ブログ [PR]