×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
iPhoneと比べると幾分話題性が乏しい気もしますが…Google製ケータイ「Android」搭載機種がドコモから発表されました。ニュースリリースも出ています。発売元はHTC Corporation、機種名はHT-03Aで現在のドコモのラインアップでは「docomo PRO series」にあたります。
Androidケータイの特徴はGoogle モバイル - Androidを 参照するとして、この端末の特徴は「無線LAN(802.11b/g)、GPS、Bluetooth対応」、「シングルタッチ対応の320x480(ハー フVGA)TFT液晶搭載」、「microSD(2GB)/microSDHC(4GB)の外部メモリーに対応」、「カメラはiPhone 3Gを上回る約320万画素(有効画素数)」などなど。
しかし!iPhone3GでSoftbankがつまづいた例があるのに、あまり生かされていないような?1年間も後に出すじゃんけんなのに、この端末は去年の夏に発売されたiPhone3Gとのアドバンテージをあんまり感じさせません。
でもOSが無料のAndroidケータイは内容に見あわない安さ!で提供されるはず。
キラーアプリを登場させてAndroidもスマートフォンのスターになれ!るといいね。
今から1年前、iPhone3G発売前にイマイチだと指摘されていた理由の代表例ですが、「それでもiPhoneが売れない9つの理由(デジタルマガジン)」によると、
1. FeliCaなどの電子マネーに対応していない2. ワンセグがない
3. プランに強制加入というのが気に入らない
4. カメラが使えない
5. 本体が高い
6. キャリアがソフトバンクモバイルである
7. 通信がもたなさそう
8. Appleの初物は危険
9. バッテリーが取り外せない上にサポートがダメ
1・2・4あたりの日本の携帯電話では当たり前のサービスや機能が使えない、とさんざん指摘されてきた1年だったので、docomoならその辺ぐらいは日本向けにローカライズしてクリアしているかな?と思ったのですが・・・。
docomoコンテンツや携帯機能やっぱりほとんど使えない・・・。
カメラもオートフォーカスなのはいいけど、310万画素でフラッシュ無し。
日本の一般的なケータイ(他のドコモ端末)に付いてて当然とも思われる「TV電話」「ワンセグ」「おサイフケータイ」「着うた」「iアプリ」には未対応と なっています。
気になるのがそのソフトウェアを入れる為のメモリがどのぐらい用意されているのかと言う点です。
iPhoneは一番安いモデルで内蔵メモリが8Gあったのですが、
外部メモリは最大2GBまで(2GのmicroSDが同梱)、最大4GBまでのmicroSDHCに対応。という仕様です。
この程度では全く足りませんよ。
音楽や動画を入れたら、そのぐらいは一瞬で満タンになり、肝心のソフトを入れることができません。
そう考えると、
iPhoneとのアドバンテージがそんなにないな・・・。
1年もあとに発売するのに、現行iPhoneとのアドバンテージが
1. キャリアがdocomo
2. OSが常駐機能を備えている(iPhoneは一部のみ)
3. GPS搭載
4. ボンバーマンと星図がプリインストールアプリ
他に見当たらず・・・。
でもAndroidケータイはこの内容としてはありえない安さ!になるはず。
キラーアプリが登場すればAndroidもスマートフォンの雄に必ずなれる!
ただAndroidは無料で提供されているので、OS開発費用がない分大幅に安くなるはず?
なので、日本の携帯サービスをあまり利用していない人にとっては、激安スマートフォンというだけで手に取りたくなるかも?!
(日本標準のサービスが)何もなかったiPhone3Gが、なんだかんだいって最近びまた売れ始めている1番の魅力。
それは、次々に登場する今までの携帯電話になかった豊富なソフトウェアが、App Storeから簡単に次々にダウンロードできる点です。
Androidでも同様に簡単にソフトウェアがインストールできるらしい「Androidマーケット」がありますし、審査はAppleのものより大幅に緩いので、Androidならではのソフトが大量に登場する可能性があります。
この2点がどのように絡まって機能し、成長するか。そこが楽しみです。
こいつの場合は激震になるのか、ふーんで終わるのかがかなり見物だと思っている。
携帯業界の人間や、ネット業界の人間にとっては「遂にきたか!!」というぐらいAndroid携帯というのはセンセーショナルな製品なんだけど、一般の人にとれば、Googleは知ってるけどAndroidってなんじゃそらな感じだろうな。
iPhone欲しいなぁ。。。
docomoの売り方次第というところなんだろうけど、日本国内でも2,3万円台での発売が見込まれるため、価格に魅力を感じて買う人が結構でてくるかも・・・なんて憶測もなきにしもあらず。
iPhoneの本質 Androidの真価
posted with amazlet at 09.05.24
日経コミュニケーション編集
日経BP社
売り上げランキング: 6748
日経BP社
売り上げランキング: 6748
PR
昔から好きで、見かけると、つい買ってしまう「ゴルゴ13」。
リイド社より発行の単行本は151巻、文庫本は122巻(2009年1月現在)にも及ぶバケモノマンガです。
そんな、コミック界の最高峰『ゴルゴ13』の、その34年に及ぶ連載全エピソード・476話から、読者アンケート上位13作品を選び、一冊に集成したのがコレ。
1300ページを超すボリューム、どこから読んでも名作揃い。贅沢な一冊!
重さを測ったら、1.6kg!片手で長時間読んでると手首をイワします。
ゴルゴ13の魅力は、その徹底したリアリティーにあります。
その時代時代における政治、国際関係、経済、社会の現実を踏まえたそのストーリーは、掛け値なく面白い!現代の国際情勢をわかりやすく学べます(ただし、現実の世界を題材にしているものの、多分にフィクションも含まれているので、鵜呑みにしてしまうのは問題ですが)。
そして、もうひとつの魅力は、ゴルゴ(デューク東郷)というキャラクターそのもの。
笑わない、必要なこと以外はほとんど話さない、感情をほとんど表に出さない。
仕事を遂行するためなら手段を選ばない冷酷無比さで、感情移入することが難しい。
でも、女にはモテる(笑)こんなキャラクター、今まで存在したでしょうか!
ゴルゴは、その生き様が、仕事を完璧に遂行するということ一点だけにむけられています。
40年間、そのキャラクター設定はまったくブレません。
最近、ゴルゴ13のアニメが放映されていましたが、それがショックを受けるくらい面白くなくて、なんで原作のこの面白さを表現できないんだ! とストレスを感じていました。でも、改めてこのゴツいのを読んでみて理由がわかりました。
ゴルゴ13の面白さである、リアリティーが欠けているんです。たとえば実在する地名や団体をそのまま使い、世界情勢の闇の部分をリアルに描くところが、TVアニメではカットされたり端折られているんですよね。
でも、主人公なのに、ほとんどセリフ のないアニメってすごいと思う。
そろそろ、全巻揃えようかなぁ。
かなりゴツい本ですが、かなり面白い13話が選ばれているので、ゴルゴ入門としてもおすすめです。
一家に一冊のマストアイテムとなりそうです。
リーダーズチョイス BEST13 of ゴルゴ13
posted with amazlet at 09.05.24
さいとう たかを さいとう・プロダクション
小学館
小学館
週末は出かける予定を入れていましたが、子供が風邪を引いたため、急きょリスケ。
というわけで、ひとりで朝から図書館へ。
そのあと、ゴルフの練習場へ。
家の前で朝練したけど、また練習。
そういえば、あいかわらずマスクが入手困難ですね。ヤフオクなんかでは10倍以上の値がついたりして。
「屋外でのマスク着用は不要」=他人への感染防止が目的-厚労省
とまで、いわれてるのに。
たしかに季節性インフルエンザ対策と同じで、マスクするくらいなら、うがい、手洗いの励行のほうが感染予防には役に立つと思われます。
マスクは他人に飛沫感染をしにくくするためにするもんだよね。よっぽど手とかの接触感染のほうが危ないよ。もうね、考えすぎなんだと思うんだよね。
そもそも最初騒がれていたよりも、感染力も毒性も高くないようだし。マスクを掛けまくっている日本人を批判する日本人が非難されるのも、おかしいですよね。
マスクメーカーのマーケティングかいな?って思ってしまいます。
この異常なまでの日本人の保守性は、教育やマスメディアでの情報流布によって形作られたものだと思われます。
それが多数派の意見を占め、それに異議を唱える者は、一部の保守原理主義で攻撃性の高い人たちにより徹底的に批判され、抹殺されていく。みたいな感じがしますね。
TVで、首都圏で感染した女子高生の高校の校長先生。
その女子高生が「皆さんにごめんなさいって伝えてくださいって。」
別に、あんた悪いことしてないんだから、謝るなよ。
そうやって、誰でも簡単に謝っちゃうから、周りが調子に乗るんですよ。
新型インフルエンザに感染したのは、あなたのせいでもなく、校長のせいでもない。謝って済む問題でもないし、謝る必要なんか断じてない。
SMAPの草彅氏も相手がよくわからない謝罪をしていましたが、日本人ってほんと謝罪会見とか好きだよねぇ。
関西は、観光産業を中心に経済打撃まで受けてしまった感じですが、1日も早くこの新型インフルエンザが終息するのを切に願います。
さぁ、今週も気合い入れていこう!
オークラ出版
売り上げランキング: 424
というわけで、ひとりで朝から図書館へ。
そのあと、ゴルフの練習場へ。
家の前で朝練したけど、また練習。
そういえば、あいかわらずマスクが入手困難ですね。ヤフオクなんかでは10倍以上の値がついたりして。
「屋外でのマスク着用は不要」=他人への感染防止が目的-厚労省
とまで、いわれてるのに。
たしかに季節性インフルエンザ対策と同じで、マスクするくらいなら、うがい、手洗いの励行のほうが感染予防には役に立つと思われます。
マスクは他人に飛沫感染をしにくくするためにするもんだよね。よっぽど手とかの接触感染のほうが危ないよ。もうね、考えすぎなんだと思うんだよね。
そもそも最初騒がれていたよりも、感染力も毒性も高くないようだし。マスクを掛けまくっている日本人を批判する日本人が非難されるのも、おかしいですよね。
マスクメーカーのマーケティングかいな?って思ってしまいます。
この異常なまでの日本人の保守性は、教育やマスメディアでの情報流布によって形作られたものだと思われます。
それが多数派の意見を占め、それに異議を唱える者は、一部の保守原理主義で攻撃性の高い人たちにより徹底的に批判され、抹殺されていく。みたいな感じがしますね。
TVで、首都圏で感染した女子高生の高校の校長先生。
その女子高生が「皆さんにごめんなさいって伝えてくださいって。」
別に、あんた悪いことしてないんだから、謝るなよ。
そうやって、誰でも簡単に謝っちゃうから、周りが調子に乗るんですよ。
新型インフルエンザに感染したのは、あなたのせいでもなく、校長のせいでもない。謝って済む問題でもないし、謝る必要なんか断じてない。
SMAPの草彅氏も相手がよくわからない謝罪をしていましたが、日本人ってほんと謝罪会見とか好きだよねぇ。
関西は、観光産業を中心に経済打撃まで受けてしまった感じですが、1日も早くこの新型インフルエンザが終息するのを切に願います。
さぁ、今週も気合い入れていこう!
反日マスコミの真実 2009−メディアの情報支配へ反乱が始まった! (OAK MOOK 264 撃論ムック)
posted with amazlet at 09.05.24
オークラ出版
売り上げランキング: 424
時間的貧乏な私は、休みだと勿体なくて、仕事のある日と同じか、それより早く起きてしまいます。
家族が起きてくるまで、コーヒー飲んだり、新聞読んだり、ブログ書いたり、ゴルフの練習したり。
少し前に、アプローチ練習用に、これを購入。
これで、私は上手くなるはずです。
恵まれたことに、私の家の前は義父が作ったという、大きなグラウンド。
ゴルフ好きの義父の趣味で、芝生も適度に植えられているので、ゴルフ練習にはちょうどいい。
先日、チームメイトのS川も練習していた。
フェアウェイ前提の練習場より、伸びた芝が仮想ラフとなりより実践的なトレーニングができます。
さて、今から練習しよっと。
河出書房新社
売り上げランキング: 2600
家族が起きてくるまで、コーヒー飲んだり、新聞読んだり、ブログ書いたり、ゴルフの練習したり。
少し前に、アプローチ練習用に、これを購入。
これで、私は上手くなるはずです。
恵まれたことに、私の家の前は義父が作ったという、大きなグラウンド。
ゴルフ好きの義父の趣味で、芝生も適度に植えられているので、ゴルフ練習にはちょうどいい。
先日、チームメイトのS川も練習していた。
フェアウェイ前提の練習場より、伸びた芝が仮想ラフとなりより実践的なトレーニングができます。
さて、今から練習しよっと。
アプローチがピタッと寄る本 (KAWADE夢文庫)
posted with amazlet at 09.05.21
河出書房新社
売り上げランキング: 2600
今週に入ってから、上司との面談を行った。
一時間半くらい話したなぁ。
前期の評価や課題を明確にし、今期の目標・テーマを具体化する事が目的なので、しっかり話し合い。
自分のキャリア形成のためのプランや、会社の目標を達成するためにどうしたらいいか。
キャッチアップする目標を明確化する重要性を感じます。
なんとなく得体の知れないものを追いかけるのではなく、ライバルとなる社員でも数値でも何でもいいので、何らかの身近な目標を設定して、"いつ"そこに到達するのかを決めることが、まず必要です。
改めて、前期を振り返り、「自分は成長したのか?」とあれこれ反省。
しっかり今期の目標を決めて、それを必達できるようにベストを尽くそうと思う。
会社が、自分に対してかけたコスト(給与やいろんな費用)に対しては、利益というリターンで返すしかない、といつも思っています。
しかしながら、今は売上を積んでいける部署ではないので、いろいろなコスト削減で少しでも利益へ貢献していきたい。
(簡単にいうと、売上 - 費用 = 利益なので、売上が減っても、費用が減れば利益は上がる)
そういえば、前に勤めていた会社も、定期的に面談あったなぁ。
年俸制だったので、年俸の交渉は必死です。
会社に対してのリターンをコミットメントして、それに対して報酬を約束してもらう。
「今期、私は○○○○万円売ります!」
「じゃあ、期待値を込めて給料はこれだけ払うのを約束しよう。」
売上目標が達成できることが大前提であり、面談のときはいつも緊張していたのを覚えています。
なんといったって、約束ですからね。達成するために毎日必死でしたね。
会社の成長に貢献できるように、そして、自分自身が達成感を味わえるよう、キモチ入れてやったります!
一時間半くらい話したなぁ。
前期の評価や課題を明確にし、今期の目標・テーマを具体化する事が目的なので、しっかり話し合い。
自分のキャリア形成のためのプランや、会社の目標を達成するためにどうしたらいいか。
キャッチアップする目標を明確化する重要性を感じます。
なんとなく得体の知れないものを追いかけるのではなく、ライバルとなる社員でも数値でも何でもいいので、何らかの身近な目標を設定して、"いつ"そこに到達するのかを決めることが、まず必要です。
改めて、前期を振り返り、「自分は成長したのか?」とあれこれ反省。
しっかり今期の目標を決めて、それを必達できるようにベストを尽くそうと思う。
会社が、自分に対してかけたコスト(給与やいろんな費用)に対しては、利益というリターンで返すしかない、といつも思っています。
しかしながら、今は売上を積んでいける部署ではないので、いろいろなコスト削減で少しでも利益へ貢献していきたい。
(簡単にいうと、売上 - 費用 = 利益なので、売上が減っても、費用が減れば利益は上がる)
そういえば、前に勤めていた会社も、定期的に面談あったなぁ。
年俸制だったので、年俸の交渉は必死です。
会社に対してのリターンをコミットメントして、それに対して報酬を約束してもらう。
「今期、私は○○○○万円売ります!」
「じゃあ、期待値を込めて給料はこれだけ払うのを約束しよう。」
売上目標が達成できることが大前提であり、面談のときはいつも緊張していたのを覚えています。
なんといったって、約束ですからね。達成するために毎日必死でしたね。
会社の成長に貢献できるように、そして、自分自身が達成感を味わえるよう、キモチ入れてやったります!
モチベーション・マネジメント ― 最強の組織を創り出す、戦略的「やる気」の高め方 (PHPビジネス選書)
posted with amazlet at 09.05.21
小笹 芳央
PHP研究所
売り上げランキング: 18784
PHP研究所
売り上げランキング: 18784
twitter
Re:Comments
[05/15 backlink service]
[03/28 dyncFeettanty]
[02/09 nakedcelebritiesu]
[02/03 celebritynuder]
[11/08 briceljq]
[11/08 homark]
[11/08 cafutas]
[11/08 domanjkoq]
[11/08 cimermana]
[11/08 domanjkou]
リンク
Re:Trackbacks