×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
タイトルのような見出しに反応してしまう自分がいます。
子どもが生まれてから、育児系の書籍・雑誌などを読むことが多くなりました。
育児雑誌って言えば、「ひよこクラブ」をはじめ、何となくママの読み物ってイメージがあるかもしれません。
でも、最近は色々と充実していて、父親がターゲットの、けっこうしっかりした作りの雑誌も多いんですよね。
特にプレジデント社の「PRESIDENT FAMILY」、日経新聞系の「日経Kids+」、朝日新聞系の「AERA with Kids」のように、ビジネス雑誌系の育児誌が、ここ数年で続々と誕生していて、主に20~30代の、通勤時にビジネス誌を愛読する層から支持されているようです。
雑誌のコンセプトはそれぞれ異なるが、勉強も遊びも「親子でいっしょに取り組む」という姿勢や、親子の関係や家族のあり方を問うという目線は共通しています。
PRESIDENT FAMIRYは中学受験に特化してるけど、このジャンルではトップを独走している。
私も出版社のターゲットにもれず、これらの雑誌は愛読していますので、簡単に紹介を。
出産前~生まれてすぐによく読んでいたのは「AERA with Baby」(朝日新聞出版)
マタニティ~乳幼児期の子育てについてターゲットを絞り、テーマも発達障害、赤ちゃんの脳の仕組みや助産師さんについてなど、かなり専門的でディープ。
ちょっとした育児書並みの読み応えがあるので、これはママにもぜひお勧めです。
バックナンバーも全部揃えました(笑)
以前は季刊でしたが、今は隔月刊になり、クオリティが少し下がったのでやめちゃいました。
幻となっているvol.1は高値で取引されています。
最近たまに読むのはこれ。「日経Kids+」(日経BP社)
日経系らしく、統計による特集記事や父親の重要性を説いた記事が多い。
どのような子供に育てたいか。夫婦で読みたい育児雑誌です。
育児に関する知識やお悩みばかりでなく、子供と楽しめる遊び情報など、エンターテイメント性も。
ターゲットは主に保育園~小学生の親向けで しょうか。
あと「AERA with Kids」(朝日新聞社出版)
父親の子育て参加は一般的になりつつあるのに、情報ソースはいまいち多くない。
最大関心事は、子どもの力をどうやって伸ばすか。
学力だけでなく、コミュニケーション能力など、社会で生き抜くために本当に必要なスキルを身に着けさせたいという気持ちが強いんですよね。
まぁ、教育問題はともかく、父親がが、もっと一緒に子育てを考え、参加することで、あらゆるものがよくなると思います。
子供とのコミュニケーションは、親を成長させてくれますし、仕事にもいい影響がでます。
子供ももちろん、家族で過ごす時間が多くなるほど、豊かな心をはぐくみ、相手を思いやる人に育つと思います。
それを見て、また親が成長する。
家族の域を超えて、友達や、社会へいい影響を与えるようになる。
そんな、ポジティブなスパイラルに持っていきたい。
子どもが生まれてから、育児系の書籍・雑誌などを読むことが多くなりました。
育児雑誌って言えば、「ひよこクラブ」をはじめ、何となくママの読み物ってイメージがあるかもしれません。
でも、最近は色々と充実していて、父親がターゲットの、けっこうしっかりした作りの雑誌も多いんですよね。
特にプレジデント社の「PRESIDENT FAMILY」、日経新聞系の「日経Kids+」、朝日新聞系の「AERA with Kids」のように、ビジネス雑誌系の育児誌が、ここ数年で続々と誕生していて、主に20~30代の、通勤時にビジネス誌を愛読する層から支持されているようです。
雑誌のコンセプトはそれぞれ異なるが、勉強も遊びも「親子でいっしょに取り組む」という姿勢や、親子の関係や家族のあり方を問うという目線は共通しています。
PRESIDENT FAMIRYは中学受験に特化してるけど、このジャンルではトップを独走している。
私も出版社のターゲットにもれず、これらの雑誌は愛読していますので、簡単に紹介を。
出産前~生まれてすぐによく読んでいたのは「AERA with Baby」(朝日新聞出版)
マタニティ~乳幼児期の子育てについてターゲットを絞り、テーマも発達障害、赤ちゃんの脳の仕組みや助産師さんについてなど、かなり専門的でディープ。
ちょっとした育児書並みの読み応えがあるので、これはママにもぜひお勧めです。
バックナンバーも全部揃えました(笑)
以前は季刊でしたが、今は隔月刊になり、クオリティが少し下がったのでやめちゃいました。
幻となっているvol.1は高値で取引されています。
最近たまに読むのはこれ。「日経Kids+」(日経BP社)
日経系らしく、統計による特集記事や父親の重要性を説いた記事が多い。
どのような子供に育てたいか。夫婦で読みたい育児雑誌です。
育児に関する知識やお悩みばかりでなく、子供と楽しめる遊び情報など、エンターテイメント性も。
ターゲットは主に保育園~小学生の親向けで しょうか。
あと「AERA with Kids」(朝日新聞社出版)
父親の子育て参加は一般的になりつつあるのに、情報ソースはいまいち多くない。
最大関心事は、子どもの力をどうやって伸ばすか。
学力だけでなく、コミュニケーション能力など、社会で生き抜くために本当に必要なスキルを身に着けさせたいという気持ちが強いんですよね。
まぁ、教育問題はともかく、父親がが、もっと一緒に子育てを考え、参加することで、あらゆるものがよくなると思います。
子供とのコミュニケーションは、親を成長させてくれますし、仕事にもいい影響がでます。
子供ももちろん、家族で過ごす時間が多くなるほど、豊かな心をはぐくみ、相手を思いやる人に育つと思います。
それを見て、また親が成長する。
家族の域を超えて、友達や、社会へいい影響を与えるようになる。
そんな、ポジティブなスパイラルに持っていきたい。
PR
この記事にコメントする
twitter
Re:Comments
[05/15 backlink service]
[03/28 dyncFeettanty]
[02/09 nakedcelebritiesu]
[02/03 celebritynuder]
[11/08 briceljq]
[11/08 homark]
[11/08 cafutas]
[11/08 domanjkoq]
[11/08 cimermana]
[11/08 domanjkou]
リンク
Re:Trackbacks