×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は午前中仕事したあと、昼からゴルフ@三重CC。 チームメイトのS川と妻とハーフへ。 先週、アイアンを買い換えたので、テンションはかなりアゲアゲでコースへ。 ただ、ニュークラブで1回しか練習していないので、番手毎の距離感がいまいちつかめないまま(致命的)不安を抱えてスタート。 すぐに不安は吹っ飛んだ。 ドライバーは以前に比べてかなりマシになったし、NEWアイアンは、よく上がるし、よく飛ぶ。 なんと言ってもOBゼロは進歩です。 日頃のアプローチ練習の成果がでたのか、アプローチはちゃんとグリーンに乗せれた。それによってオール3パットって感じだったのが、半分くらいのホールで2パットに。 でも酷いのはショートの3番ホール。ティーショットを大きく逸らしてしまい、7も叩いてしまった。あと8番。いきなりティーショットを右に曲げて、となりのホールまで行ってしまった。(OBではないため、そのまま続行)結局7オン3パットで10の大叩き。こういうのなんとかしなきゃなぁ。 あ、スコアですか。57です。 ハーフの自己ベスト更新とはいえ、この日の目標は54だったので未達(涙)。 くやしいです。 やっぱゴルフはメンタルが大事。 「道具替えたらうれしくて、一時的にスコアはよくなる。」 とショップの店員が言っていたけど、わかるような気がする。 1にメンタル、2に道具、3・4がなくて5にスキルですよね。(たぶん) 弘法は筆を選ばずという言葉がありますが、よっぽどのプロフェッショナルは別として、アマチュアスポーツにおいては当てはまらないと思います。 スキルをカバーするための道具であったり、スキルを100%発揮させるための道具であったり、ミスが出にくい道具であったり、自分のテンションを上げるための道具であったり、道具選びも楽しみの一つだったり。。。 日本アマ出場選手でも、易しいクラブを使っている選手が多い。 つまり、トップアマでもいかにミスを出にくくするかのリスクヘッジを道具で行っているのです。 ということは、私のようなアベレージゴルファーなら尚更です。 高級なクラブを使えばいいのか、ということではなく、少なくとも、自分に合ったスペックのクラブを使うべきでしょうね。 でもいちばん大切なのは日々の努力ですね。 ウェッジ買おうか迷い中。やっぱ52°と58°かなぁ。X-20のPW45°だからロフトの間隔迷うなぁ。。。Callaway X-FORGED ウェッジ US メッキ 52-12 ダイナミックゴールド DGposted with amazlet at 09.06.28キャロウェイ
PR
この記事にコメントする
twitter
Re:Comments
[05/15 backlink service]
[03/28 dyncFeettanty]
[02/09 nakedcelebritiesu]
[02/03 celebritynuder]
[11/08 briceljq]
[11/08 homark]
[11/08 cafutas]
[11/08 domanjkoq]
[11/08 cimermana]
[11/08 domanjkou]
リンク
Re:Trackbacks