×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、市場が面白いです。
昨日の朝に発表された1~3月期GDP(国内総生産)が予想通り(?)に大幅マイナスとなったことから、買い先行となりました。決算発表が出そろったこともあり、悪材料出尽くし感や持高調整と見られるまとまった買いもあって、今日は買い気配から始まるものが多く見られました。
世界景気の底割れ懸念が薄れ、後はどこで回復してくるかを見極めたいということなのだと思います。
「思ったほど悪くない」決算も出そろい、最悪のGDPが 発表されてもここまで戻ったということは、景気回復の兆しさえ見えれば日経平均9500円の節目を抜けて「底入れ確認」となるのでしょう。
何かきっかけがほしいですね。
ここから一気に日経平均の9500円の節目を上抜けるには、景気回復の兆し、4月以降の経済指標の好転などが必要だと思います。
それにしても大手の製造業系はかなりやられていましたね。
ソニー(6758)も トヨタ(7203)も パナソニック(6752)も予想よりはかなり悪かった。
今回の決算で面白かったのは東芝(6502)。決算数値も悪かったと思うけど、まあだいたい予想通りかな。ただ、株価の動きが面白いですね。
あれだけの悪い決算+20%近い大型希薄化のファイナンスでまだ株価が上げるんだから。すげえな。
市場が今年は需給相場で動いている証拠なんでしょうね。
ちょいちょいと買い増しして仕込んでいます。
日経平均15,000円くらいにバコーンと上がってほしいものです。
昨日の朝に発表された1~3月期GDP(国内総生産)が予想通り(?)に大幅マイナスとなったことから、買い先行となりました。決算発表が出そろったこともあり、悪材料出尽くし感や持高調整と見られるまとまった買いもあって、今日は買い気配から始まるものが多く見られました。
世界景気の底割れ懸念が薄れ、後はどこで回復してくるかを見極めたいということなのだと思います。
「思ったほど悪くない」決算も出そろい、最悪のGDPが 発表されてもここまで戻ったということは、景気回復の兆しさえ見えれば日経平均9500円の節目を抜けて「底入れ確認」となるのでしょう。
何かきっかけがほしいですね。
ここから一気に日経平均の9500円の節目を上抜けるには、景気回復の兆し、4月以降の経済指標の好転などが必要だと思います。
それにしても大手の製造業系はかなりやられていましたね。
ソニー(6758)も トヨタ(7203)も パナソニック(6752)も予想よりはかなり悪かった。
今回の決算で面白かったのは東芝(6502)。決算数値も悪かったと思うけど、まあだいたい予想通りかな。ただ、株価の動きが面白いですね。
あれだけの悪い決算+20%近い大型希薄化のファイナンスでまだ株価が上げるんだから。すげえな。
市場が今年は需給相場で動いている証拠なんでしょうね。
ちょいちょいと買い増しして仕込んでいます。
日経平均15,000円くらいにバコーンと上がってほしいものです。
サブプライム後の新資産運用―10年後に幸せになる新金融リテラシーの実践
posted with amazlet at 09.05.21
中原 圭介
フォレスト出版
売り上げランキング: 521
フォレスト出版
売り上げランキング: 521
PR
この記事にコメントする
twitter
Re:Comments
[05/15 backlink service]
[03/28 dyncFeettanty]
[02/09 nakedcelebritiesu]
[02/03 celebritynuder]
[11/08 briceljq]
[11/08 homark]
[11/08 cafutas]
[11/08 domanjkoq]
[11/08 cimermana]
[11/08 domanjkou]
リンク
Re:Trackbacks