忍者ブログ
Buena Suerte! すべての人々に幸運を! すべては、気持ち!キモチ!
[101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

とある商品の資料請求をネット経由でしました。
そしたら、翌日の昼間にいきなり営業マンが自宅に来たらしい。
仕事が終わって家に帰ると、パンフレットと名刺が。
そんな経験ありませんか?

私にとって、これほど腹の立つことはありません。

資料請求の際に、備考欄にわざわざ「"郵送"してください。」と書いたのに。
ナメられたとしか解釈できない(他にも日本語が理解できない、漢字が読めない、無職と思われた、などの理由も考えられますが)ので、とりあえず一言物申してやろうと電話しました。

営業マン本人の携帯にかけたものの、出ないので会社にかけました。
本人は外に出ているとのことなので、今日はもうかけてこなくていいことと、明日電話してくるようにと2点伝えて切りました。
そしたら数時間後、その営業からしつこく何度も携帯に電話がかかってきた。

今日はかけるなと言ってあったのに、かけてくるとは。
これまた、ムカつかせてくれたので、3回目の着信で出てみました。

以下は主なやりとり(言葉は丁寧にしてあります)
私:「君はなんで家に来たのですか?そして、なんで"今日は電話しないで"と言ったのに電話してきたの?」
営業マン:「いや~、たまたま近くまで来たので。」
私:「ホントですか?近くには何もないとこなんですけど。」
営業マン:「は、はい、たまたま近くに来たので・・・。」
私:「まぁいいです、後で確認します。で、今日のこの電話は、私をナメてるんでしょうか?」
営業マン:「えっ、あのー、えっとー、そうなります。」
私:「Pardon?? そうなりますって、ホントにナメてるのですか?」
営業マン:「そういうワケではありませんけど。」
私:「ありませんけど、何だよ。」
営業マン:「ナメてるワケではありませんけど・・・。」
私:「ありませんけど?"けど"って逆接の接続助詞ですよ。じゃあ何なんだよ。」
営業マン:「スイマセン、って感じです。」
私:「スイマセンって感じってどんな感じなんだよ。」
(中略)
私:「で、君はこの件どうするの?」
営業マン:「謝ったらいいですか?」
私:「君はどうしたらいいと思うの?」
営業マン:「わかりません。」
私:「少しは考えろよ。」



という感じで延々と続き、頭が悪すぎて話にならない。
自分で考えて行動していないからでしょう、きっと。
まぁ、その前にホント頭が悪い営業マンでした。
その後、上司から「自分が訪問の指示を出した」と侘びの電話がありました。
郵送より手元に届くスピードを重視しての訪問でした。と納得いく回答。

商品・サービスは魅力的な会社だったのに、すごく残念でした。
同時に資料請求した競合のライバル会社に気持ちが傾いたのは言うまでもありません。


頭の悪い人々―人のふり見てわがふり直す「大人の教科書」
藤沢 晃治
三笠書房
売り上げランキング: 92597

 
PR
crhokutonoken.jpg
















週末、1年ぶりくらいにパチンコへ行きました。

店内へ入ると、会社の同僚が3人、前の会社の上司が1人いました。
世の中が狭いのか、街が狭いのか、近隣ににエンターテイメントが少ないのか、パチンコ以外の遊びを知らないのか、趣味が一緒なのか、謎ですが、たくさんの知り合いに会いました。

キン肉マンで凹み、帰える前の運試しということで、北斗の拳を軽い気持ちで打つことに。
1000円投資した所で、見事サウザーを葬りました。
ケンシロウに決めて、いざバトル開始!!
思った以上に相手がジャギばかりだから、当たる、当たる。
それもで!!
一旦無想モードへと移行したのですが、そこから引き戻して再びケンシロウの旅が始まりました。
伝承者の道らしく、もう負ける気がしないんですよね・・・。
って思っていたら、そこから入れたり出したりの繰り返し。
いつのまにか閉店時間が近づいて来てしまったので帰宅。
ちょこっとお小遣い増えました♪

そういえば、パチンコ機って漫画とのタイアップ機種が最近多数リリースされていますが、少年ジャンプ系とのタイアップが多いように感じますね。
北斗の拳、シティハンター、キン肉マン、花の慶次、キャッツアイ、ウイングマン、コブラ、たるルート君といった面々が去年から今年にかけて発売された機種です。

今年になってはCRパチンコキン肉マン、花の慶次斬ですね。あっ、聖闘士星矢も確かリリ-スされるんじゃなかったかな。
ドラゴンボールは鳥山明氏がパチンコ嫌いらしいし、版権が高すぎて回収不能ということで実現は難しそうですね。

他に今年はパチンコでどんな機種が出るでしょうか?ジョジョの奇妙な冒険とか、こち亀、スラムダンクなど出て欲しいのはたくさんありますよね。なんか少年ジャンプを読んでいた世代が今は30前後なのでパチンコを最も打つ客層かもしれません。
しかしも最近の30才ぐらいは結婚していないので自分で自由に使えるお金を多いですし。

また、1年後くらいに行ってみよっと。

これ読むと、パチンコに行く気が失せます。やめたい方はどうぞ。

パチンコ「30兆円の闇」―もうこれで騙されない
溝口 敦
小学館
売り上げランキング: 16139

今日は皆さんがいつも使っている身近な日本語についてのお話です。

先日、取引先からのメール。

「~すいませんでした。」

すいません???

「すみません」でしょ?

私は、「すいません」は口語で、正式には「すみません」だと認識してます。
クライアントあてのメールなんかはビジネス文書なのだから、「すみません」と書くべきです。

というワケで、「すいません」か「すみません」か、一体どちらが日本語として正しいのか調べてみました。

すみません【済みません】
意味⇒①申し訳ありません。②ありがとうございます。
語源⇒動詞「すむ」の連用形『すみ』+丁寧の助動詞「ます」の未然形「ませ」+打消しの助動詞「ぬ」の転じた『ん』

『旺文社 国語辞典[第八版]』より

「すいません」はこの辞書には載っていませんでした。
つまり「すみません」は、『すみ』+『ませ』+『ん』と分解できるわけです。
『すみ』を未然形の『すま』に変えて、『ませ』を抜けば『すまぬ』の出来上がりです。

このことから考えると、「すいません」の入る隙間はないようですが…。
「すみません」から口語として、派生したのが「すいません」ではないかと。
関西弁の「すんません」のように、「すみません」の変化形のようです。

社会人、ビジネスマンとしては「すいません」という言葉は、「イイです」「けっこうです」と同等に、「使用しないように心がけるべき言葉」、もしくは「ヤバイです」と同様に「決して使用するべきではない言葉」に位置づけるのが妥当と思います。
使うのが許されると状況としては、コンビニやドラッグストアで、商品をレジに持っていったらレジに誰もいない、みたいな状況で、「すいませ~ん!レジおねがいしま~す!」とかで使うくらいか。

本格的に調べたわけではないので結論は出せませんが、「すいません」を使う際に少し気にしてみては?

問題な日本語―どこがおかしい?何がおかしい?
北原 保雄
大修館書店
売り上げランキング: 35572

「メディア力」って言えばいいんですかね。 「あっ」と思って、熟読してしまうようなメディアの力。
この本(というかカタログ)、ある意味メディアです。

askul2009ss.JPG





















今やどこの会社でも使っている法人用オフィス用品通販。カウネット、たのめーるなど同業他社だけでも数社あげられる。その中でも群を抜いているのが、「アスクル」。

新しいアスクルのカタログが届くと、熟読してしまいます。
今回も表紙にいきなり衝撃的なコピーが。

「1円でも経費を節約する。」

今日も30分以上かけて見てしまった・・・・

時間をかけて読ませて、今すぐには必要ないものまで買わせる。

BtoBなのに。
(通常BtoBはwantではなくneedでしか購入しない)

アスクル恐るべし。

その成功の秘密を誕生に到る経緯を追っていくと面白いことが見えてくる。
もともと文具メーカーのプラス社が、社内の一委員会として発足させ、自社製品をいかにたくさん売るかという視点からメーカーからお客様へ直接商品をお届けし、地 域販売店がお客様の開拓&代金回収するというサービスが生まれたとのこと。
しかし開始当初は、鳴かず飛ばずで、お客様の反応が鈍かったという。そこから試行錯誤の 中、アスクルがターニングポイントを迎えたのだ。「お客様が望むなら、他社製品も取り扱おう!」という発想だ。
サービス開始当初のカタログは、当然なが ら、プラス社製の文房具ばかりがズラリと並んでいたらしい。
今のアスクルのカタログを見てみると、プラス社製品はどこにあるだろうか?探さないほど気付かないほど少ない。魅力のある、人気の他社製品ばかりが並んでいる。文具だけでなく、PC用品・家具・日用雑貨・コーヒー・かっぱえびせん・カップラーメンまで載っている。
ここまでぐら いのレベルなら他もマネできそうだが、決定的に「関心」するのが、なんと、文具メーカーライバル社のコクヨ製人気商品も載っている。
「お客様が望むものであれば載せます」という意気込みがカタログからひしひしと伝わってくる。私自身、そんな熱い想いをされたら、買わないわ けにはいなかい。

個人ユーザ向けの、ぽちっとアスクルもサービス開始されたし、スタバのコーヒー豆でも注文しよっと!

今日は週末恒例の図書館へ行ってきます。


戦略的データマイニング アスクルの事例で学ぶ
池尾 恭一 井上 哲浩
日経BP社
売り上げランキング: 80991

 

 


obama.jpg















破綻再建中のAIGの幹部らに、巨額のボーナスが支払われた上に、さらに支払われようとしている問題で、オバマ大統領もサマーズNEC(米国家経済会議)委員長も最大限の怒りを表明し、ガイトナー財務長官は、ボーナスの返還が追加支援300億ドルの条件になると表明しました。
このボーナス返還を条件にしているのは危険な政策です。もし返還されず、政府がAIGの破綻に何の対策もとらないと、それによるアメリカ経済の損失はボーナスの数万倍にものぼるでしょう。

アメリカのような契約社会で、AIGを救済するときボーナスについての条件を入れなかったのは米政府の手落ちですから。
この問題は「税金を使って救済した会社の幹部に一般の国民が不況で苦しんでいる時ボーナスを支払うことは怒りを覚える」という極めて常識的な判断と、「"契約は契約"として尊重することが社会の基盤である」という契約尊重の理念の対立ととらえることができる。

大きい金額と言えば大きいのですが、1.65億ドルというのは投入される公的資金の0.5%、GDPの0.001%にすぎません。
幹部には自発的に返還を求めることにして、金融システム対策はこの問題と無関係に進めるしかありません。勧善懲悪の感情が危機管理の大きな障害になる、というのも日本の「失われた10年」の貴重な教訓ですからね。

失われた10年 - Wikipedia


オバマ 危険な正体
オバマ 危険な正体
posted with amazlet at 09.03.18
ウェブスター・G・タープレイ
成甲書房
売り上げランキング: 5379
twitter
Widget




Re:Comments
[05/15 backlink service]
[03/28 dyncFeettanty]
[02/09 nakedcelebritiesu]
[02/03 celebritynuder]
[11/08 briceljq]
[11/08 homark]
[11/08 cafutas]
[11/08 domanjkoq]
[11/08 cimermana]
[11/08 domanjkou]
チームマイナス6%
ちょっとずつ、できることから。 チームマイナス6%
お役立ちサイト
私はここで英語学んでいます。
無料なのが信じられないくらい充実しています。
Re:Trackbacks
Copyright © JUNPEISM *** All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog / 忍者ブログ [PR]