[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はゆっくり起きて(休みの日はいつも早い)、朝からカレー。
ランチもカレー。昨日の晩もカレー。とカレー3連発。
ところで、昨年は謝罪yearのようでした。
まあ昨年に限らず、マスコミは、本当に謝罪謝罪とウザい。
朝青龍だか亀田弟だかなんだか知らんないけど、世間はそんなに謝罪を求めているのだろうか?
求めているのは、マスコミだけじゃないかと思う。
ニュース番組で、両者の謝罪を許せるかどうかのアンケートなんかをやっていたけど、
許す許さんって、なんで関係ない人が、そんなこと思うのだろうか?
そんなアンケート自体、意味がない。
すごく違和感を感じる。私自身は、両者とももう、うんざりという感じです。
ちなみに、ウィキペディアによると、
「加害者の周囲を取り囲むなど、圧力をかけて謝罪させた場合には、刑法の強要罪に抵触する恐れがある」
とあります。
これ、マスコミのことじゃないかな。
今年の年末年始の休日は、ゆっくり出来ました。
別に新年だからと言っても、何も変わる訳でもないのですが、
まっ色々と考える一つのきっかけにはなりますよね。
新年とか、誕生日とか。
6日が誕生日の私。
きっかけが2つもあるので、考えてみました。
尾を引くサブプライム問題、円高、原油高、株安と
2008年は波乱の幕開けとなりましたが・・・
ってそんなことじゃなくて、
2007年から2008年へ!
30歳から31歳へ!!
それなりには、自分が思った通りに来た事もあれば、思っても無い出来事も沢山ありました。
それでも、確実に環境はドンドン変わって来ました。
そして、貴重な出会いも沢山ありました。
自分の夢に向かって、『ワクワク』、『ドキドキ』しながら、色々と変わっていく変化を楽しんきた、この頃。
そして、やっぱり、思ったのは、この一言でした。
『変化はチャンス』
何も変わらず、昨日と一緒だったら何もチャンスは無い。だから、自ら変えて行かないとチャンスは無い。
と改めて思ったら、意外に自分が変わってないなぁ・・・って。
もっと自分に厳しく、変化しよう。
もっと自分に厳しく、ゲットしよう。
もっと自分に厳しく、勉強しよう。
もっと自分に厳しく、成長しよう。
もっと自分に厳しく、戦おう。
もっと自分に厳しく、やろう。
もっと自分に厳しく・・
よっしゃ、今年の抱負は、
『自分にストイック!!』
って事に決めました。って事で頑張っていきます。
みなさんにとってもいい年でありますように!
今年もよろしくお願いします!
四日市市 → 三重郡菰野町
三重県下最大の人口を擁する近代都市から、回覧板は車で届ける360°田んぼの三重の秘境へ。
ベイサイドから山のふもとへ。
市から郡へ。
バスは1日1本。(最寄のバス停までは徒歩30分)
最寄り駅までは、車で15分。
とにかく寒い。
家の前で鹿に出会える。
キツネにたまに会う。
風呂に行くと、猿が先に入っている。
といっても前に住んでいたところから車で30分ほど移動しただけだけど。
引越しってけっこうめんどくさい。
いろんな手続きだったり、マンションの退去で管理会社と敷金の返還でケンカしたり、
新しい土地で道もあんまわかんないし。
役場はのんびりしてるし。
転入の手続きに行ったら、私と妻の2人分の処理に5人がかりで20分かかった。
役人の仕事ぶりにマジでおどろいた。
転入の処理なんて、たまにしか仕事なのだろうか?
「転出・転入」って看板のところに行ったのに、人に聞かないとわからない担当ばっかってどうなの?
で、関連することをちょっと質問したら、「それは担当じゃないので、あちらで聞いてください。」
と、すぐそばの窓口を指差す。
転入に関連することくらい、質問されるのは予想できるだろ!
知識つけとけ!
すぐそばに担当者いるんだから、対応したオマエが聞いてきて対応しろ!
といろいろストレスを感じさせてくれる役場だった。
でも、郷に入ったら、郷に従えということで、これがここの役人のサービスなんだから、
こちらもそれに適応しよう。と切り替えた。
さあ、いろいろ調べて出かけてみようかな。
菰野町ホームページ
菰野町 - Wikipedia
菰野町観光協会
湯の山温泉協会
みなさん、遊びにきてくださいね。
営業の仕事ををしてる人にオススメです。
『断る営業.com』。
経営コンサルタントの石原 明さんが代表を務める日本経営教育研究所が、運営しているサイト。
その中に、営業タイプを診断するコンテンツがあるのですが、これが結構おもしろい。
タイプ診断は、「営業観」と「成果志向の水準」の2つの要素を組み合わせから、
ユーザーの営業のタイプを出しているようです。
サイト上において、それぞれの説明は以下のように記されています。
「営業観」・・・人間の行動はその人の持つ「価値観」によって規定されており、
営業もまたその例外ではない。営業観とは、「その人の根底にある営業に対する考え方」のこと。
「成果志向の水準」・・・営業に限らず、仕事においては、成果を出そうとするエネルギーの高低が、
その人の活動に多大な影響を及ぼす。
この2つの要素の組み合わせから出される営業タイプには、下記のような15種類ものタイプがあるとのこと。
* ゴリ押し型
* 論破型
* 無愛想型
* 過剰反応型
* 丁重型
* 流され型
* 密着型
* 友だち型
* 茶飲み話型
* 説得型
* 説明型
* 早見切り型
* 焦燥型
* 冗長型
* 無気力型
皆さん、何タイプなのか、一度やってみて下さい。
スペイン語でやっています。
このクオリティの高さはマジですごいです。
ちゃんと 意味だけじゃなく、音または雰囲気も
似せてあります。
!Que cagada!(ヘタこいた~)
mira! mira! mira! mira! !Estoy temblando!(見て見て見て見て 揺れてるよ~!)
ペロペロペーロ(pero pero pe-ro : だけどもだけーど)のところで、飯を噴きましたw
Pero , !No tiene nada que ver! Pero , !No tiene nada que ver! Pero , !No tiene nada que ver!・・・
(でも、そんなの関係ねぇ! でも、そんなの関係ねぇ! でも、そんなの関係ねぇ!・・・)
クセになりそうです・・・。
本人より面白いわ、この人。
しばらくスペイン語から離れてましたが、
復活しよ!
Vamos!!