忍者ブログ
Buena Suerte! すべての人々に幸運を! すべては、気持ち!キモチ!
[125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

つい最近気づいたのですが、XEROXのロゴタイプが3月から変わったようです。
全世界での変更、また13年ぶりの変更と言うことですが、かなり思いきったデザインの変更だと感じます。
【新ロゴ】
xerox01.jpg








【これは日本の富士ゼロックスの新ロゴ】
xerox02.jpg







これまでのXEROXのXのマークの印象が強かっただけに、デザインが変わると見慣れるまでは、ちょっと違和感があるものですが、新デザインは、赤が基調色であり、かなり力強さを感じます。
下のXも、いいデザインだったと思いますが、新しいデザインを見てしまうと、やはり古さを感じてしまいますね。
【旧ロゴ】
xerox03.jpg








ロゴデザインの変更によって、パッケージから、さまざまな書類、名刺や封筒、屋外看板などの変更には莫大な投資が必要になりますが、ブランドを重視する企業は、こうやって思い切った投資をしてきます。だから古い企業でも企業メージが古くなりません。
ロゴタイプの変更理由はこちらに詳しく書かれていますが、面白いサイトを見つけました。

Neatorama The Evolution of Tech Companies’ Logos

adobeとかFirefox、IBM、Microsoftなどのロゴの進化の歴史が出ています。
デザインの変遷で時代の変化、時代の感性の変化を感じますね~。
PR
ゴールデンウィーク終盤の5日、朝から雨。

ちょっと時間があったので、朝イチで市内中心部の某大手喫茶店へ。(大きな病院のそば)
頭の悪そうな店員が対応してくれた。
同時に入った前の2人組には、喫煙の有無を確認して案内したのに、
私には、「お好きな席にどうぞ。」と吐き捨てる。

オレも禁煙席がいいんですけど。
禁煙席どこかわかんないんですけど。
そんなにタバコ吸いそうに見えたの?
君の判断は100%当たるの?
と400字くらい心の中で文句を言いながら、
「禁煙席どこですか?」
と小市民的かつ大人な対応を心がける。
「あっちです。」と顎で案内。
特に煙がこないようにしてあるわけでもない、
名ばかりの禁煙席へ。

あー朝からムカついた。。。なんでこんな店にみんな来るんだろう・・・。

午後からはサッカー。母校の高校で行われた、サッカー部のOB戦に参加してきました。
母校のグラウンドに到着して、まず周囲の変化に驚きました。
グラウンドはもちろん、体育館や武道場も新築され、とても整備された環境で勉学に打ち込めることをうらやましく思いました。
私が学生のときは、グラウンドなんか小石ばっかでホント凸凹でしたから。

OB戦と言えど、みんなかなりマジで、ほんとに最後の一秒まで真剣にボールを追いかけていました。
お互い、若いやつには負けん!オッサンには負けん!というプライドのぶつかり合い。
最初は遠慮してたものの、最後は結構激しいプレーの連発でした。
もちろん私も負けず嫌いなので…。
でもやっぱり真剣にプレーするから楽しいんだと思います。
そして、高校を卒業してバラバラになった仲間たちがこうやって集まって、
世代を超えて一緒にサッカーができる事がとてもすばらしく、幸せな事だと感じました。

午前中練習した後にもかかわらず、準備および、対戦相手になってくれた
1年生のみなさん、ありがとうございました。
今年は24人も新入部員が入ったということで、監督はうれしい悲鳴を上げていました。
いい選手もたくさん入部してくれたようで、今後に期待です。

夜はOBで飲み会。
OB会のあり方や、組織化などについて議論。
現役生のために、OBとして何ができるのか。
時間はかかると思いますが、動き出したことを評価しよう。

プチ家出してきました(笑)
家族サービスポイントが20,000ptに達したので、妻から3日間のオフをもらいました。
20,000pt、長かった~
妻の全身マッサージ15pt、食器洗い10pt、子どもの寝かしつけ5pt、おむつ替え3pt…。
と半ばボッタクリのようなポイント換算率でしたが、あきらめずにガンバった私。

というわけで、関西方面に逃避行。

今日は新名神高速道路を走ってきました。
この新名神という高速ですが、今開通しているのは
亀山JCT(三重県/東名阪と接続)~草津JCT(滋賀県/名神と接続)という約50kmの区間。
これまでは三重県と滋賀県/京都府は一般国道であるR1が唯一のルートだったと
言い切れるほどの状況でしたから、新たに高速道路が加わることは慢性的な渋滞回避もでき、
非常に大きな意味を持っています。
開通の影響で週末は四日市IC付近で大渋滞という新たな混雑を生み出していますが・・・。

(事実、私の周囲の人間は『大阪=近い』『滋賀/京都=遠い』という認識です)
他府県の方々にはどういう意味合いを持たれるのか分かりませんが、少なくとも
三重県民にとっては新名神が開通したら滋賀/京都が近くなる!と言えるでしょう。


今日、向かったのは滋賀の湖南市。
JFL(J1、J2、に次ぐ3部リーグです)のFC MIOびわこ草津 VS FC琉球の観戦に。
FC琉球のトルシエ総監督に妙な縁のある私は、義理で応援に。
沖縄まではなかなか行けないので、本州でゲームのときはできるだけ行かなければならない。
元(?)琉球スタッフのK和と現地集合。
MIOのホームタウンは草津市だけど、草津市にはJFL規定を満たすスタジアムはないので、湖南市で
ホームゲームを開催しています。
たいしたスタジアムでは、ありません(涙)
高校サッカー滋賀県予選では、1~2回戦くらいしか、行われないレベルとか。
IMG_5869.jpg


 


 


 


 

FC琉球関係者(?)ということで、こんなIDをいただきました。
今日は出場しないFWミヌー(ブルキナファソ代表)と観戦。

IMG_5871.jpg

 


 


 


 


試合のほうは、退場者を出した琉球が0-1で負けてしまいました。
切り替えて、次がんばってもらいましょう。

そのあとは、車を走らせ京都へ。

どこに行こうか迷った挙句に、火曜サスペンス劇場の聖地(笑)、南禅寺へ。
IMG_5874.jpg


 


 


 


 


市内中心部からはちょっと外れているので、とても静か。
マイナスイオンのシャワーをたっぷり浴びて、心身ともにリカバリー。

で、夜には四日市へ帰ってきました。新名神を使って帰ってきたんだけど、めちゃ近い。
京都南から亀山JCTまで飛ばさずに45分くらいだった。

また行きたいな、京都。   と琉球。
火曜日はNHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」で
茂木健一郎氏の脳活用術特集があった。
茂木氏の暗記法はどのようなものかと興味深く観ました。

結構使える内容だったので、まとめようと途中まで書いていたところ、
番組HPにちゃんとUPされているのを発見したのでこちらをどうぞ・・・

スタジオ観覧者との質疑応答で、
人には色々なモードがあって気持ちを切り替えるための動作を見つけることが大切だと言っていた。
確かに、普段から仕事モードと家庭モードだったり、試合での戦闘モードへの切り替えがうまくいかない時がある。
何かちょっとしたアクションを取り入れてみよう。
そういえばイチローは打席に入るまでに色々な自分の儀式があるといっていた。
ストッキングの履く順番も決まってるらしいし。

一番印象に残ったフレーズは、

「恋人やパートナーに飽きるのは、自分が成長していないから。」

特にパートナーへの依存心の強い人ほど飽きっぽいらしい。
なるほどと思った。出会ったころの自分のままでは同じ視線でしか
見ることができないから飽きる。
常に自分が成長・変化し続ければ、常に違った視線で相手が見れるってことかな。
もちろん相手も成長してくれれば、シナジー効果もあったりして双方が成長できるかも。

パートナーにちょっと飽きてきたあなた、相手のせいにしていませんか?
ちゃんと自分磨きしてくださいね(笑)
ゴールデンウィーク真っ只中ですが、前半は家で子守りです。
後半出かけたいので、ヨメのハンコをしっかり貯めないと。 。

スウェーデンの大手家具メーカー、IKEAの関西1号店が14日に神戸・ポートアイランドに開店しました。
それに先だって、ポートアイランドを走る交通システム「ポートライナー」で
外装や座席をIKEAのスタイルに改造を行ったカラフルな車両が登場しています。
名づけて「IKEAホームファニシング・ライナー」とか。

IKEA31.jpg













IKEA21.jpg














電車をIKEAのソファやカーテンのテキスタイルで埋め尽くしています。広告を超え、車両をショールームに改造してイケアのテイストを体験してもらうという大胆なブランド訴求です。
すでに数多くのブログで取り上げられていますが、車両や改造された車内のたくさん画像がこのブログに掲載されています。神戸に行けなくとも十分に雰囲気が伝わってきます。

デザインが、公共空間を豊かにする好例ですよね。こんな車両に乗ると、自然に笑顔になり、
何だか、自分のリビングでくつろぐような感覚になって、通勤ラッシュのギスギスした空気も和らぐんじゃないでしょうか?

こうした、デザインの氾濫は大歓迎。是非、こんな運動を各地に広げてほしいものですね。

家具や雑貨という分野で、ビジネスウィークが毎年発表しているグローバルブランドのランキングで38位(2007年)に入ってるだけのことがあると感じます。
日本はまだまだブランディングやブランド・マネジメントを重視する企業が少ないというのが実情だと思いますが、このIKEAのプロモーションが刺激剤のひとつになってほしいと思いますね。
IKEAは一度1980年代に日本進出した際、神戸の地を選んで苦杯を舐めています(1986年日本撤退)。
その恨みも込められたような(笑)、パンチの効いたすごいPR。5/6までの期間限定。行って見てみたい。
ずっとこれにしてればいいのに。

※日本でのカタカナ表記は「イケア」が一般的ですが、英語圏での発音は「アイケア」らしい。
twitter
Widget




Re:Comments
[05/15 backlink service]
[03/28 dyncFeettanty]
[02/09 nakedcelebritiesu]
[02/03 celebritynuder]
[11/08 briceljq]
[11/08 homark]
[11/08 cafutas]
[11/08 domanjkoq]
[11/08 cimermana]
[11/08 domanjkou]
チームマイナス6%
ちょっとずつ、できることから。 チームマイナス6%
お役立ちサイト
私はここで英語学んでいます。
無料なのが信じられないくらい充実しています。
Re:Trackbacks
Copyright © JUNPEISM *** All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog / 忍者ブログ [PR]